絵の具の登場機会は、大人になってから
着実に減っていっていると、思います。
そう感じているのは、私だけではないようで
私の知人も最近絵の具って、見ないから
色の作り方忘れて困る~と、言います。
日常では、一見関係なさそうですが
知人はお子さんが小学生で、今、似顔絵を
描いてくる宿題が出ているそうです。
「お母さん(知人)を描くって張り切って
描いたのはいいけど、肌色が切れちゃって
描けないって、困っているの」
どうやら、市販の絵の具に肌色があった
のだけど、使っているといつの間にか
なくなってしまっていて、困った。
と、こういう理由で、相談内容は
肌色の作り方、だそうです。
近所の文房具店を見てみたけど、肌色
単品では売っていないらしいのです。
なので、他の色を混ぜて作るしかない
と、思い至った様子です。
と、いうわけで、今回は、肌色の作り方
絵の具をどう混ぜるのが一番綺麗?と
いうのをご紹介したいと思います。