息子がもうすぐ中学生になります。小学校生活も後残り僅かになりますが、12年という月日は今になればあっという間です。
5月生まれの息子は、端午の節句と誕生日が近くて親戚にもよく柏餅をいただくことがありました。桜餅は塩漬けの桜の葉が苦手だと言う息子も、柏餅は大好き。特にお気に入りは味噌あんの柏餅ですが、関西の人にはあまり馴染みがないようなんですよね。
でも、柏餅って柏の葉で包まれているんでしょう?端午の節句と柏の葉、そして柏餅。何か大事な意味があるような気がします。
端午の節句に柏餅を食べる意味とは何か、調べてみましたよ。