この春に小学校を卒業し、中学生になった息子の卒業式と入学式には、思い切って着物を着ていきました。今回のような子供のセレモニーに親が着物を着ていた人は、私が見る限りではクラスの1割ぐらいでした。
普段からめったに着物を着ることがない私にとっては、セレモニー用のスーツを着る時より何倍も準備に時間がかかったし、着物を着ての所作も洋服と違って動きにくいので大変でした。
帰宅した後はぐったりしながら後片付けをしたのですが、それでも次回は1年後の娘の高校の卒業式に着物を着ていこうと心に決めたのは、やはり着物の良さに触れたからなんでしょうか。
若かった頃はまだ着物のこともよく知らず、成人式には振袖を着ることがだけしかわかっていなかったものでした。しかし、結婚の折に両親に用意してもらった留袖一式を見て、着物にも色々と種類があってTPOがあることも知りました。
振袖については、1回着ただけで通過してしまった感もあるのですが、今度は自分の娘の振袖も準備してあげなければいけないようになります。留袖のように振袖にも種類があるのでしょうか?今後のために、気になっている着物の種類について調べてみました。