覚えやすく安全なパスワードの作り方教えます!

スポンサーリンク

インターネットのサービスを使う際に、
必ず必要になるのが、ログインする為の
パスワードですよね。

data-security-445154_640-300x225

皆さんは、パスワードを作る時、
安全性を考えていますか?

パスワードって、すぐ忘れてしまいがちなので、
いつも同じ物を使っている人も、多いと思います。

私もその1人でした…。
でも、同じパスワードをいつも使うのって、
とても危険なんです

もし、1つのサービスからあなたのIDとパスワード
流出してしまうと、そのIDを使って、他のサイト
ログインされてしまう可能性があるからです。

安全性の高いパスワードを作って、
不正アクセスを防ぎましょう!

パスワードを作る際にしては行けない事

まずは、パスワードを作る際に、
してはいけないパターンをご紹介します。

もし当てはまる場合は、早めに変更する事を
お勧めします。
 

連続した文字を使っている

「123456」、「aaaa」や、「abcdef」など、
連続した文字は、推測されやすく、とても危険です。

パスワードを覚えるのが面倒だから…という理由で、
安易なパスワードを設定している方が多いですが、
これでは、セキュリティーの意味が無くなってしまいます。

キーボードを左から順に押したもの、
「qwerty」などもの使用も、避けて下さいね。
 

個人情報が入っている

自分の名前や、誕生日、電話番号、
ペットの名前など、個人の情報
入れないようにしましょう。

SNSなどで、気がつかないうちに、投稿
してしまっている事があります。

パスワードのヒントになるような事
書き込まないようにするか、パスワードで
使わないようにして下さい。
 

辞書に載っている単語を使っている

犯罪者が、パスワードを解読するのに使う
ツールの1つです。

スペルを逆にしたものや、ありがちなミススペルなども、
特定されやすいので、使わないようにしましょう。

スポンサーリンク

安全性の高いパスワードの作り方

以上で紹介したようなパスワードを使っている方は、
すぐに変更しましょう。

とは言っても、サービス毎に、全部の
パスワードを変えるのって、覚えられないし、
考えるのも大変ですよね。

そこで、覚えやすくて、更に安全性の高い
パスワードの作り方をご紹介します。

 
まず、安全性の高いパスワード作りのポイントです。

  • 8文字以上
  • 大文字・小文字と記号の組み合わせ
  • 3ヶ月毎に変更する

以上を踏まえて、パスワードを作りましょう。

何か、自分の好きな言葉や、自分が覚えやすい
単語の組み合わせなど、何でも構いません、
選んで下さい。

例えば、私の好きなおにぎりの具で作ってみましょう。
「ShakeOkakaUme」としました。

そして、一部の文字を、記号や数字
変えちゃいましょう。
「Sh@ke0kakaUm37」

アルファベットの「O」や「I」を、数字の
0」や「1」に置き換えるのもお勧めです。

この組み合わせを、固定の文字列とします。
そしたら、後は、この固定の文字列に、
サービス毎の、頭文字2文字をくっつけます。

例えば、amazon.comや、Yahooのサービスなら、
Sh@ke0kakaUm37-am
Sh@ke0kakaUm37-yaとなります。

この頭文字は、語尾じゃなくても、
固定の文字列の間に入れたり、頭に付けたり、
ご自身でルールを決めてもらえれば良いと思います。

これなら、毎回新しいパスワードを覚える
必要もありませんよね。

access-data-436712_640-300x209

パスワードを作る際には、マイクロソフトの
パスワードチェッカーで、セキュリティーの
強度をチェックしてくださいね。

パスワードチェッカー
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/password-checker.aspx

「とても強い」になるようなパスワードを
作りましょう。

パスワードを変更する際も、同じルール
作ればOKです。

たくさんのサービスのパスワードを
変更するのは大変ですが、これも、安全の為
と考えて、定期的に変更するのも忘れないで下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました