消費税が上がって、この先また10%に上がって、
でも旦那のお給料は増えなくて、どうなるの!?
世の奥さまの、そんな声が聞こえてきます。
そう言う私も、同じ様に思っています。
我が家は、完全共働き2人家族で、
仕事の帰りは、嫁の私の方が遅く、自炊もなかなか、
出来ない日々でした。
(最近、共働きの家庭ばっかりですよねえ)
で、余裕がなくて、家計を気にした事もなかったんです。
でも、このご時世そうは言っていられない!
そんなわけで、
思い立って、しっかり家計を見つめたら、
なんと、驚くくらい、節約出来たんです。
金額は、後ほど発表します!
どのように出費を削って行ったか、
まずご覧ください!
スタート地点はこの家計簿
これは、家計を見直そうと思って、記録した、
昔の我が家の、家計簿です。
(ノートが残っていてよかった!)
環境は、地方都市の2人住まいで、フルタイム共働き、
車は2台です。(ガソリンは会社の経費)
家賃・駐車場・共益費 55,000円
インターネット代 5,500円
携帯代金(2人分で) 約16,000円
保険代 17,000円
車のローン 25,000円
節約の余地あり
食費 約20,000円
外食代 約20,000円
光熱費 約18,000円
雑費(交遊費など)
コンビニ(酒・煙草) 約25,000円
交遊費・他 約30,000円
合計 231,500円
ざっと計算しましたが、この通り、高いです。
子供無しの共働きで、帰りは女性の私の方が遅く、
外食も多くて、お金はどんどん、使っていましたね……。
しかしいつまでも、このままという訳にはいかない!
ただし、家賃は充分安いし、車を手放したり、
保険内容を変えるのも、無理です。
(保険は付き合いで、入ってますからね…)
また、携帯代を見直すにしても、
電話をよく使う仕事にしては、かなり安いです。
インターネットも、アパートの契約がこれなので、
節約しようがない。
ということは、見直すとしたら、食費と光熱費と雑費!
なので、攻めるとしたらここだ!と、
見直してみました!
食費・外食代を節約!
まず、月にかかる食費を、見直してみました。
食費の内訳は、普段の私のお昼代と、家の食糧。
(旦那は会社の経費でお弁当を取っています)
ただし、私は元々小食で、昼食はパン一個にお茶です。
値段にして、毎日250円〜300円。
20日出勤だったので、高くても6,000円。
しかし、よくよく考えると、
夕方のおやつタイムに、100円のチョコレートなど、
食べていた!
(疲れてると美味しいんですよね)
そして、会社のオフィスコンビニで、野菜ジュースを
飲んでいた!
お昼代が少なくても、おやつで200円では意味がない。
ということで、これを我慢で、まず4,000円節約!
次に、家の食糧ですが、うちは野菜を無駄にする事が、
多いです。
2人暮らしだと、食べ切れなくて、
駄目にしてしまう事が、多々ありました。
なので、冷凍保存方法を、調べました!
冷凍庫常備は、小口切りのネギに、ブツ切りアスパラ、
茹でたインゲン。
それに調味料を合わせておいて、焼くだけの状態の、
野菜炒め用野菜。
(キャベツ、細切り人参など、こうすると大丈夫)
とにかく、野菜に無駄がないように、しました。
肉類は元々すぐ冷凍で、ウインナーやベーコンも、
凍らせています。
こうして、シナシナになってしまって、
使えなくなっていた野菜を、節約!
週二回位行っていたスーパーを、5日に一回くらいで、
食費は約15,000円に! 5000円の節約!
また、外食代もちゃんと見直しました。
どうしても、
色んなお店に行きたい気持ちが、ありましたが、
ここはぐっと、我慢!
代わりに、その時だけは贅沢をしていいからと決めて、
月に1回約8000円に。
12,000円の節約です!
光熱費を節約!
次に光熱費ですが、勿体ないと思っていたのは、
旦那さんがパソコンやゲームの電源を、
入れっぱなしのまま寝てしまう事。
あと、トイレの電気の消し忘れ!
最近の機械や電球は、電気代も安くなっていますが、
口うるさく注意をして、月約500円の節約です。
500円だって、1年で6000円ですからね!
雑費を節約!
それから、一番大きかったのは、そう、雑費です。
お酒のみの旦那さんは、毎日ビールを2本、
煙草は一日一箱、吸っていました。
(このノート、煙草はまだ300円だった頃ですね)
煙草を吸わない私には、わかりませんが、
煙草ってどうしても、止める事が出来ないみたい。
本数を減らすのも、とても嫌がっていましたが、
『月に1万円、ただの煙になって消えてるんだよ!』
と、説得をして、本数を減らしてもらいました(苦笑)
禁煙とはなりませんが、それでも、3,000円節約です。
お酒も、毎日500mlのスーパードライで、晩酌で、
こちらもせめて、週2に抑えてもらいました。
週2なら、酒代は4,000円くらいですからね!
毎日飲んでいた頃に比べて、11,000円も安い!
さらに、交遊費ですが、会社関係の人付き合いを、
削る訳には行かないので、ここは目を瞑ります(苦笑)
ただ私が、シャンプーをしっかり最後まで使ったり、
化粧品を安いものにしたりと、少し頑張りました。
さて、ここまでで、幾ら節約になったと思いますか?
計算すると、なんと…
月に35,500円!
びっくりです! こんなに削れるなんて…。
まとめ
今回の節約で、私がした事が、なんだったか、
わかりましたか?
それは、家計簿を作って、支出を書き出す事。
あとは、自分一人でする事には、限界があるので、
家族にお願いする事です。
案外、気付かずに使っているものが、多いのに、
数字に出さないと気付かない事って、多いですよね。
毎日のおやつも、100円だけなら…と思っていても、
ジュースもつければ、200円だし、
出勤日毎日だと、6,000円!
『たったこれだけなら…』が、積み重なると、
とっても、恐ろしい事になりますよ…!
あと、お願いする時に、数字を見せる事です!
特に煙草を吸う人や、家の人が吸う場合は、
お金がそのまま、煙になって消えてる!と思うと、
恐ろしいものが、あります…。
私は言ってやりました。
『あなたの稼いだお金、この煙なのよ』って。
世の奥さまも、言ってあげてくださいね(笑)
以上です、一緒に消費税アップを、乗り切りましょー!
コメント