『じゃがいもって、柔らかくなるまで、時間、かかるよね』
そう思って、中々料理に、使えないと、いう方、いませんか?
煮物・炒め物・揚げ物、
何にしても、万能野菜。
美肌にも良い、
ビタミンや、カリウムなども、多く含まれ、
保存も、きいて、とっても便利。
と、いうことで、
今回は、電子レンジをつかって、
今までの時間を、短縮!
簡単調理法も、
紹介しますので、
是非、活用してみてください。
ジャガイモとレンジの相性
レンジと、ジャガイモの、相性って、
かなりいいですよ!
煮崩れや、芯が残ること、よくありませんか?
これを、レンジで、見事解消!
その訳は、熱の浸透の仕方。
- ガスレンジ⇒外から中へ
- 電子レンジ⇒中から外へ
その上、ガスレンジは、
沸騰してからの、熱浸透となるため、
かなりの、時間が、かかります。
それを、レンジで、見事解消。
では、次に、
レンジを使った、裏技と、
簡単調理法の、ご紹介。
レンジでチャレンジっ!
1)フライドポテト
もう、ジャガイモといえば、定番料理。
まずは、ジャガイモを食べたい分だけ。
後は、小麦粉適量を、準備。
ジャガイモは、たわしなどで、綺麗に洗って、
皮を剥かず、櫛形に、カット。
十分、水気を取ったら、
耐熱ボウルなどに入れ、
ラップしましょう。
と、ここで、一つ、注意点!
ラップをする際は、絵のように、
両サイドに空気口を、作ってください。
ぴったり密閉してしまうと、破裂したり、
レンジが、止まった際、真空状態になり、
剥がしづらく、火傷の原因になります。
そして、レンジで5分。
取り出し、串を刺し、すんなり通ったら、
小麦粉を、まんべんなく、まぶし、
高温の油で、一気に揚げます。
中が、柔らかくなっているので、
狐色になれば出来上がり。
2)炒め物
レンジの使い方、ジャガイモの切り方は、
1)と一緒。
その他、材料は、お好みですが、
もやし、ベーコンを使い、
塩コショウだけでも、美味しいただけます。
3)煮物
ジャガイモは、4等分くらいで。
こちらは皮を剥きましょう。
耐熱ボウルに、ジャガイモを入れ、
めんつゆの素を、記載の希釈より、
少し濃い目に作ります。
それを、ジャガイモが隠れる程度まで、
注ぎ、レンジで5分。
その間、他の野菜を切り分け、
好きな肉と一緒に、鍋で炒めておきましょう。
レンジ加熱が終わったら、一度取り出し、
串をさして、通ればOK。
ジャガイモを、出汁ごと、炒めた鍋に移し、
氷をシャベル一杯分、そこへ投入。
ゆっくりかき混ぜ、完全に冷えたら、
食べる寸前まで放置。
すぐに食べるようなら、
そのまま、再度加熱して、
温まれば出来上がり。
どうです?
簡単で、時間も短縮できる、裏技。
今日の、夕飯の、おかずに、
試してみては、いかがでしょう?
コメント