ファンクラブが気になる?そんなアナタのための入会方法!

スポンサーリンク

皆さんは、ファンクラブというものを
ご存じでしょうか?

girl-140569_640-300x199

アーティストや、スポーツ選手の情報
入手したり、限定商品やコンサートの
チケットを、高確率で入手するためにも、

ファンクラブは、大きな橋渡しと
なってくれます。

ちなみに、ファンクラブに入会する流れは
下記のようなイメージになります。

fan-300x215

入金後は、約一ヵ月ほどで
会員証などが届きますが、

その後も年会費が必要になり、
他にも寄付金を募るファンクラブも
あるそうです。

入会方法は、所属事務所や会社によって
異なりますが、ほとんどが同じような方法
使っています。

たとえば、

  • コンビニ端末で入金
  • ネットでの申込み
  • 定額小為替を送る
  • 書留で送る

などの入金方法がありますが、
よくわからないものもあるのでは
ないでしょうか?

そこで、これからファンクラブに入りたい!
ちょっと考え中、という人のために

さまざまな入会方法、支払い方法
をご紹介させていただきます。

時間を気にせず入会可能!コンビニ端末

コンビニエンスストアには、
必ずと言っていいほど、チケットを
購入、発券する端末があります。

備え付けの機械は、映画の券や
テーマパークの入場券のほかに、
入会可能なファンクラブもあります。

コンビニ端末からファンクラブに
入会する場合、会員登録は不要ですが、

メールアドレスなどの、個人情報が必要に
なってきます。

そのほか、ファンクラブ加入時には
手数料がかかる事もありますので、

申込金は多めに用意したほうが
良いでしょう。

また、コンビニ端末を入力した後は、
30分以内に、レジに持っていかないと

手続きが、取り消しになりますので
ご注意ください。

スポンサーリンク

家でも出来る!ネット申し込み

店員さんに見られるのが、気恥ずかしい。
もしくは、申し込みたいアーティストが
コンビニで対応していない。

そんな時は、公式ホームページから
申し込むと、良いでしょう。

computer-313840_640-300x199

思い立ったら、すぐに入会できるので、
とても便利です。

クレジットカードが、必要となる場合が
ほとんどですが、コンビニ決済が可能な
場合もあります。

インターネットであれば、ローソン
チケットサイトや、モバイルサイトで
申し込めるファンクラブもあります。

入力項目が多いと、文字をうつのが
大変ですので、スマートフォンより
パソコンのほうが、楽かもしれません。

また、ホームページから入会した場合でも
手数料はかかります。

 

郵便振替で申込み!

家の近くに取扱いのコンビニがない、
ネットの調子が悪くて決済がこわいなど、

事情があって、コンビニ端末や
パソコンから入会できない人。

または、ファンクラブの申込み方法が、
郵便振替のみの時。

そういった場合は、ホームページから
ファンクラブの資料を取り寄せて、

返ってきた振替用紙に必要事項を
記入し、郵便局へ持っていきます。

記入の仕方が不安な場合は、
郵便局の窓口で、教えてもらうのも
良いかもしれません。

こちらも、振替用紙と一緒に
手数料も用意しておきましょう。

ちなみに、人気の高い
ジャニーズのファンクラブは
郵便振替のみだそうです。

ジャニーズが気になる方は、
専用サイトJohnny’s net 
を参考になさってください。

URLはこちらです。
http://www.johnnys-net.jp/j/jfc/join_jfc.html

 

申込書と送る定額小為替!

ごくたまに、定額小為替のみの
ファンクラブがあります。

小為替ではなく、定額小為替です。
言葉は似ていますが、間違えないよう
ご注意ください。

定額小為替とは、郵便局で換金できる紙で
ファンクラブの申込み用紙などと
一緒に送ります。

定額小為替は、五十円から千円まで
十二種類ありますが、一枚ごとに
百円の手数料がかかります。

なるべく少ない枚数で送れるよう
計算しておくと良いでしょう。

空欄の場合、誰でも換金できて
しまうのが定額小為替の
おそろしいところです。

指定受取人のところを、記入しておけば
安心ですが、未記入で送らないと
いけない場合もあります。

送る時は、なるべく中身が見えない
工夫をしましょう。

また、定額小為替だけでは、
申込者がわかりませんので、

必ず、必要事項を記入した
申込用紙を、同封してください。

書留は補償つき!

郵便書留が選べるファンクラブも
あります。

現金書留、書留、簡易書留などがあり、
現金を直接送る時は、郵便局にある
現金書留専用の封筒に入れます。

それ以外の場合は、書留、簡易書留
を使います。

書留類は、事故などで相手に入会金が
届かなければ、補償してもらえます。

前述の小為替を送る際、簡易書留を
あわせると良いかもしれません。

こちらもそれぞれ手数料がかかります。
手数料は消費税の関係などで
変わりますので、

前もって、郵政のホームページで
手数料を確認しておきましょう。

ファンにとっては、大事な申込書ですから、
いらぬ心配をするよりも、安心を買う
というのも、良いのではないでしょうか。

ファンクラブは申し込んでから
会報や受領証が届くまで
かなりの時間が、かかります。

可能であれば、
ホームページやコンビニ端末からの
申込みが一番早くてオススメです。

ネット申し込みや、コンビニ端末、
小為替に現金書留。
手段色々とありますが、

会員証や会報が届くまで
不安と期待で胸が膨らむその時間も
楽しいですね。

中には、チケットを入手するために
複数のファンクラブをかけもちする方
いらっしゃいます。

初めてで、複数はハードルが高い
かもしれませんが、まずは第一歩を
踏み出してみませんか?

そのためにはまず、好きなアーティストや
スポーツ選手のホームページや雑誌で
詳細チェックしましょう。

必ずしも全ての申込み方法があるわけでは
ありませんので、どんな方法があるのか、
きちんと確認しておきましょう。

この先待っている
楽しいファン活動のために!

コメント

タイトルとURLをコピーしました