南枕!風水で挽回するならコレ!

スポンサーリンク

風水では、「南枕」は、
あまりよくない方角、だと言われています。

模様替えの結果、または、部屋の構造上の制約で、
南枕しかできない!」という人も、
多いのでは、ないでしょうか。

pillow-185307_640-225x300

ちなみに私も、どう頑張っても、
南枕にしか展開できない、立地構造です。

良くない方角である」という、
不安を抱えたまま、寝るしかないのか?
人生の3分の1を占める、大事な睡眠なのに?

今回は、その対処法を調べました!
南枕でも、安眠を勝ち取ります!

風水で見る枕の向きは?

  • 北枕貯蓄、信頼関係の方位。
    「頭寒足熱」の効果で熟睡
    金運もアップ。
  • 南枕直観力、名誉と美容の方位。
    北と反対の方位なので、
    健康運と金運には、ダメージも。

    インスピレーションや、勘が、
    よく働くようになる。

  • 東枕:健康、若さ、チャレンジの方位。
    早起きが出来るので、
    朝が苦手な人に、オススメの方位。
    営業マンなどは、この方位が吉。
  • 西枕:遊び、恋愛、会話の方位。
    ぐっすり眠り過ぎるので、
    眠りの浅い、お年寄りには効果的。

    金融、飲食、水商売の人には良い方位で、
    お金もたまるかも?

    しかし、枕元に水差しを置くと
    夜遊びをしたくなることも。

 

ちなみに、寝具を快適なものに変えるのも、おすすめです。

例えば、↓のものは、
吸湿・速乾に優れているので、
枕カバーは特に、気持ちがいいですよ!

南枕は安眠ができない?

直観力や知性がさえるため、
人気や知性を得やすい。

ただ、反面、精神的に休まらないため、
寝つきが悪いとも、言われています。

寝つきが悪い→よく眠れない→健康運に翳りが。

ということ、らしいですね。

 

南枕の安眠対処法!

  • 枕元に、観葉植物を置くと良い。

    「観葉植物」=「土の気」で、
    気の流れを、休める効果があるそうです。

    しかし、寝室に鉢植えを置くのも、
    また良くないので、赤い花を飾るのも、
    「土の気」を活性化させるそうです。

  •  

  • この他にも、「九星気学」での対処法もあります。
    • 一白水星の人は、起きた時に北の方角を向く。
    • 六白金星の人は、枕や布団のカバー類を、
      水色か白色にする。
    • 七赤金星の人は、枕や布団のカバーを星模様にする。

    他の星の人は、あまり気にしなくてもいいそうです。

    こちらのサイトで、自分の星がわかりますので、
    気になる方は、調べてみては?(無料です)

 

スポンサーリンク

結局はどのくらい気にするか?

調べてわかったのは、
「どの方位にも、それなりに一長一短ある」
ということでした。

「南枕」だという理由だけで、
頭から「よくない」と、
否定する必要もないことがわかりました。

それを知っただけで、
かなり、気持ちが楽になりましたね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました