夢占い!歯が抜ける夢ってどんな意味?

スポンサーリンク

いまいち、朝の目覚めが爽やかに訪れないのは、
たぶん見たのせい。

身体を半分起こしてみても、何だか腑に落ちない
気分になって、しばらく思考が停止。

大体見る夢は、よく意味が分からないものが
ほとんどで、どう解釈してよいやら・・・。

romantic-light-2_2214540-300x223

最近見た夢の中でも、特に不可解だったものが、
なんと、歯が抜ける夢

もう、朝から、テンション下がりました。

なぜって、「歯」に関する夢を見るのは不吉だ、
と、聞いたことがあったからです。

あーっ!気になる!これじゃ、寝られない!
歯が抜ける夢は、どんな意味があるのか、
徹底的に調べてみましたよ♪

歯が抜ける夢と夢占い

口の中から歯が抜け落ちる夢は、何の暗示なのか?
不気味なこの夢、いくつかの解釈がありましたよ。

 

  1. 歯の夢は、古来より、忌み嫌われてきた夢で、
    身内の死と、結び付けられてきたようです。

    口が一家を意味し、口の中に並ぶ歯は、
    家族間つながりを表しています。

    身内の死という解釈だけでなく、家族の揉め事や
    つながりがバラバラになる意味合いも。

  2.  

  3. 歯は、これからの未来や環境を表しています。

    歯が抜ける夢は、今現在感じている不安や苦痛から
    解放され、自由になれる未来の暗示。

    歯が全部抜けてしまうのは、物事の失敗や精神的・
    健康上の不安、大切なものをなくしてしまう不安、
    を表しています。

  4.  

  5. 年齢を重ねて感じる、男性としてや女性としての
    魅力の衰えに対する恐れを意味しています。

    自分自身の能力や自信を無くしていることを
    暗示しています。

    また、性的な不安や罪悪感を抱えている表れとも。

実生活の不安が、まさに夢に現れているような。

身内の死は、当てはまりませんでしたが、
環境の変化の真只中にいたことは、確かですね。

不安を表に出さずに、と生活していても、夢には
嘘をつけませんね・・・。

ってことは、夢って、私たちの心理的なものから
きているものなのでしょうか?

healthy-tooth-dental-care_21-81767880-300x224

夢は無意識の自分からの助言

歯の抜けるような、内容も支離滅裂で、理解不能な
場合でも、何かの意味づけを求める、夢占い。

古来から、未来の自分を良いものに変えていきたい
気持ちがあったのでは、ないでしょうか。

 

有名な心理学者、フロイトによると、
夢とは、無意識の願望を充足させる働きを持つ。
抑圧されている欲望が、夢となって現れる。

同じく有名な心理学者、ユングは、
夢は、考え方の偏りを防ぎ、心のバランスをとる。

 

古くから、有名な心理学者達は、夢を無意識の中の
大事な情報である、と唱えていました。

びっしょりと汗をかく・大声で叫ぶ・うなされる、
といった悪夢にも、ちゃんとした心理学的な意味が。

スポンサーリンク

実体験した不快な出来事や不安・不満など、
夢の中で無意識に再体験し、負の感情を浄化する
と言われています。

何度も繰り返し見る夢には、問題の解決を望む
強い主張が含まれている可能性も。
 

心理学的な解釈だと?

結局、歯が抜ける夢って、心理学的に何を意味し、
無意識の中で何を望んでいるのでしょう?

多くは、実生活の不安要素が反映していることが
上げられています。

もちろん、歯に対して不安があれば、ダイレクトに
歯が抜ける夢をみることもあります。

しかし、歯に何の問題もない場合には、
フロイトの心理学によると、性的な能力の不安や
葛藤と結び付けられて分析しています。

性的って?ピンとこないですが、
いかにも!な、事だけでないですよ。

体力の低下や、今まであった自分を支えるものの
自信に揺らぎが出てきた、そんな不安も、しかり。

歯が抜ける夢そのもので、不安に思ってしまうより、
自分自身が何に不安を持っているのか、
自問自答してみるチャンスなのかもしれないですね。

pensando_2165102-300x198

最もよく見られる夢、といわれるものが、「落ちる夢」
「追われる夢」「学校の夢」「歯が抜ける夢」
なんだそうです。

多くの人が、歯が抜ける夢を見ている、ということは、
心理学的にみると、人間の多くは人生に不安を抱え、
それを乗り越えようと頑張っている、のでしょう。

悪いことの暗示、と、とらえずに、未来のあなたが
輝くために、あなた自身がもがいている証、と考えて、
自分自身にエールをおくってみてはいかがでしょう♪

私の場合、おそらく加齢に関することでしょうかね。
自分の老化を受け入れねば、そう解釈しましたよ。

これも、人生の階段を上がるためのアドバイス
いくつになっても、成長、成長、ですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました