昭和生まれの年齢計算!年号・西暦に直そう!

スポンサーリンク

平成も、早くも26年を過ぎました。
私などは昭和生まれですが、契約事の仕事などをしていると、
西暦、あるいは年号で、誕生日を記入する事があります。

しかし、昭和○年、と書かれると、咄嗟に西暦に直せない!
なんてことが、結構よくあったりします。

そこで今日は、簡単に年号←→西暦が変換出来る方法
調べてみました!

計算しよう!昭和何年生まれかわかっている場合

まず、昭和何年生まれか、わかっている状態で、
西暦と年齢を出す場合です。

その1

昭和年数に『1925』を足すと、西暦になります。
西暦に直してから、自分の生まれた年を引けば、OK。

ではやってみましょう。

例)昭和58年生まれの人の場合

昭和58年1925 = 1983年(西暦)
2014年 – 1983年 = 31歳

 

もうひとつ、やってみましょう。

 

例) 昭和37年生まれの人の場合

昭和37年1925 = 1962年(西暦)
2014年 – 1962年 = 52歳

 

1925をプラスする事を覚えてしまえば、簡単ですね。
著者はこの方法ばかりです。

でも他にもないか、調べてみました。

 

その2

昭和35年=1960年
昭和45年=1970年
昭和55年=1980年

このどれかを暗記してしまえば、後は生まれ年との差を、
計算するだけ、なんて方法もあります。
 

例)昭和43年生まれの人なら、

昭和45年 – 昭和43年 = 2年
1970年 − 2年 = 1968年生まれ
2014年 – 1968年 = 46歳

これでも、計算は出来ますね。

 

その3

または、こんなやりかたも。

今年2014年は、昭和89年と暗記します。
(2014−1925=89となる)
それで計算したとすると…

例)昭和25年生まれなら。

昭和89年 – 昭和25年 = 64歳
2014年 − 64歳 = 1950年生まれ

ちなみに、
著者は、一番上の方法が、計算しやすいです。

2175e9675fc8093ab604ead8c4785a5d_s-300x200

西暦で生まれ年がわかっていて昭和に直す場合

次は逆に、昭和に直す場合を、やってみましょう。
これは、今まで見て来た計算式の、逆をやればいいですね。

年号+1925が西暦になる事を、念頭において…
例)2014年に38歳の場合

2014年 − 38歳 = 1976年生まれ
1976年 – 1925 = 51年 昭和51年生まれ。

簡単です。

 

ちなみに、上記のその3で紹介した、
今年(2014年)を昭和89年と暗記するやり方なら、
西暦の生まれのみわかっている場合も、活用できますね。

例)今年53歳の場合
昭和89年 – 53歳 = 昭和36年生まれ

これも、簡単ですね。

スポンサーリンク

さいごに

最後に、計算するのが面倒な人の為に、
西暦←→と昭和の年齢早見表を、作ってみました。

クリックで大きくなるので、すぐに知りたい!場合は、
ご活用下さい!

Untitled

コメント

タイトルとURLをコピーしました