放っておくと、どんどん汚れてしまう、お風呂場の天井。
掃除をしたくても、手が届かないですよね。
浴槽の掃除だけでも、毎日大変なのに、
天井の掃除は面倒で、つい後回しにしてしまいます。
その結果、「気が付くとカビが生えていた」なんていう
経験がある方も、多いのではないでしょうか?
私も、マメに掃除をするタイプではないので、
お風呂場の天井には、所々にカビが生えています。
ここでは、お風呂場のカビ取りで、
天井をキレイにする方法や、便利グッズについて、ご紹介します。
準備するもの
カビ取り剤は塩素系のものが多く、体にかかると危険です。
事前に、以下のものを準備しましょう。
- カビ取り剤
- 柄つきスポンジ
- ゴム手袋
- ゴーグル
- マスク
- 汚れてもいい長袖の服(100均のカッパなど)
- タオル
天井のカビ取り
- 換気、身支度をする
事前に窓を開けて、換気をしておきましょう。
換気扇も回しておきましょう。カビ取り剤から体を守るために、
ゴム手袋・ゴーグル・マスクを身につけましょう。カビ取り剤が洋服にかかると、脱色してしまうので、
捨ててもいいような長袖の服や、
100均のカッパなどを着用すると、安心です。 - 柄つきスポンジで、カビ取り剤を塗る
まず、柄つきスポンジに、カビ取り剤を含ませます。
カビ取り剤を、直接天井に吹きかけるのではなく、
柄つきスポンジを使って、天井に塗りましょう。カビ取り剤を塗ったら、そのまましばらく放置します。
時間をおくことで、きちんとカビ取りができます。放置する時間は、カビ取り剤によって異なるため、
商品のラベルを確認しましょう。 - 洗い流し、タオルで拭きあげる
時間をおいたら、水で洗い流したあと、タオルで水拭きします。
カビ取り剤が残らないように、隅々まで拭きあげましょう。
便利グッズ
特殊繊維で、水だけで汚れを落とすことができです。
柄つきなので、天井もラクラクお掃除できます。
天井以外の、壁や床にも、使うことができます。
いかがでしたか。お風呂場のカビ取りで、
天井をキレイにする方法や、
便利グッズについて、ご紹介しました。
お風呂場のカビ取りをする時期としては、
冬の大掃除のタイミングよりも、
春や秋などの、過ごしやすい季節がオススメです!
ぜひ、今回ご紹介した方法を参考に、
お風呂場の天井を、ピカピカにして下さいね!
コメント