おにぎり、いいですよね。
行楽に、持っていくのも、良し。
おかずがない時には、それだけを食べても、良し。
しかし気が付くと、いつも同じような具材の、
おにぎりばかりを作ってしまいます。
コンビニ等で買う時も、同じ具材ばかりを
選んでしまうのですが。
ツナマヨとか、焼きたらこが好きです。
しかしたまには、違う目先のおにぎりを、
食べたい気持ちにもなります。
同じ具材が続くと、家族からブーイングが起こります。
ところで、「おにぎり」というと、どうしても
真ん中に具材が入っている物を、思い浮かべる人が多いです。
ですが、私個人としては、いわゆる「混ぜご飯」を
握った物の方が好きなんです!
どこを食べても、等しくおいしい!
加えて言うと、混ぜご飯系をラップで握ると、
衛生的だし、火傷の心配もないし、
洗い物も減るので、オススメです。
ということで、今回は個人的な好みで、
混ぜご飯系おにぎりを、ご紹介します!
更に好みを言うと、特別な具材を使わずに、
身近なもので、おいしく!
が、今回のコンセプトです。
わさびの大人味おにぎり
材料
- わさび 小さじ1くらい(チューブ入りで十分)
- ご飯 1合分(炊き立て)
- しょうゆ 小さじ2くらい
- 大葉or万能ねぎ 4枚or3本(みじん切り)
作り方
- わさびとしょうゆを混ぜて、「わさび醤油」にしておきます。
- 熱々ご飯に、1のわさび醤油を入れて、混ぜ合わせます。
- そこに、刻んだ大葉or万能ねぎを投入します。
- いい感じに混ぜ合わせ、ラップで包みつつ、握ります。
- 完成!
ラップのままで、食べてもおいしいですが、
外見が気になる場合は、海苔を巻くときれいですね。
わさびの風味を、強くしたい場合は、
上よりも、気持ち多めに入れると、よろしいかと。
スポンサーリンク
意外とコクのあるたぬきおにぎり
材料
- ご飯 1合分(炊き立て)
- 塩 適量
- 天かす 25g
- めんつゆ 25cc
- 長ネギ 1/8本分(みじん切り)
作り方
- 熱々ご飯に、塩をまぶして下味をつけます。
- 天かす、めんつゆ、長ネギを混ぜ合わせたものを、
ご飯に投入します。 - さらに混ぜ合わせ、ラップで包みつつ、握ります。
- 完成!
お好みで、紅しょうがを加えても、
滋味深い味わいとなります。
究極の混ぜご飯
手が付いたけど、使い切っていないふりかけを、
多種類、ご飯に混ぜるというのも、実は意外とおいしいです。
味が足りない場合は、それに胡麻や鰹節を加えると、
残り物感から、一気に、味わい深いおにぎりへと、
クラスチェンジします。
定番の梅干しなどの、漬物を足しても、美味しくなります。
こうして振り返ると、どんな食材でも調味料でも、
それなりに、受容してくれる白いご飯の、
なんとありがたいことか…。
そういえば、「どこから食べても具材に当たる」ということで、
昔、コンビニで「サンドイッチおにぎり」というものが、
ありましたな。最近、見かけないけど。
ご飯の間に、具材を挟むという考え方から、
「サンドイッチ」という名称でした。
間違っても、
「食パンで作ったサンドイッチが、入っているおにぎり」
ではありません。
炭水化物の割合が、多すぎるな…。
Check out Saturday Night Live version of Sprawl. If a sane man or woman does not fall in love with Regine after that, they are dead to the world. She is a goddess of music and energy and just sheer uneidnable sparkle and light. I love that these guys are Canadian, honestly, and from a town I used to live in. Love em love em love em.