数か月前、休日に家庭菜園の作業をしている最中に腰に痛みが走ってからというもの、重いものを持つ時や座る時の姿勢など、腰の状態には気を使っているつもりでした。以前にもぎっくり腰で痛い目に合っているので、二度としたくないものですから・・・。
ところが!仕事中に思いがけなくぎっくり腰となってしまいました。脚を組んで椅子に座り、デスクワークの最中に突然襲ってきたくしゃみ。ハーックション!といきんだと同時に、猛烈な腰の痛みで微動だにできなくなってしまいました。
あれほど気を付けていたのに、あっけなくぎっくり腰となってそれから1週間ほどは家事もままならない状態となってしまったんです。この時は、思いも浮かばなかった発想だったのですが、こんな時には家政婦さんをお願いしたらいいんだろうな、と後から思いました。
でも気になるのが料金ですよね。家政婦をお願いするとしたら、どれぐらいの料金の相場になるのでしょう?考えたくはありませんが、人生3度目のぎっくり腰があった時の参考に調べてみることにしました。
家政婦の料金の相場とは?
ドラマの世界だと、主人公の家政婦が派遣される家とはとっても裕福な家庭、というパターンになっていますよね。家政婦はお金持ちが利用するもの、というイメージが過去にはありましたが、実は今はそうではなくなってきています。
近年、家政婦を利用する人の傾向とは、30~40代の共働きの家庭や小さな子供がいて家事がままならない家庭の需要が多いと言われています。また、一人暮らしをしている社会人の男性や女性にも利用者が多いんですよ。
若い人が利用しやすいように、インターネットで気軽に予約ができる所も増えてきています。家政婦の利用は、今までのイメージよりもグッと身近なものになっているんですね。
家政婦の仕事内容とは?
家政婦には、一般的な家事であれば一通り依頼することができすすが、とある家政婦紹介所の事例によるとこんな依頼を受けたこともあるとのことなんです。
- 食料や日用品のまとめ買い
- ホームパーティーの料理の準備
- 窓拭き
- 障子・網戸の張替え
- ガーデニングの手入れ
- 部屋のカーペットの取替
- 衣替え
- 旅行中のペットのお世話
- 葬儀の会場での受け付け・お茶出し
- 出産入院中の家族のお世話
- 宅急便の受け取り
依頼人の相談内容は人それぞれですが、幅広い知識と経験で対処できる家政婦は凄いですよね。家事のエキスパートの家政婦ですが、依頼するとなるとどれぐらいの料金になるのでしょう?
1時間当たりの料金は2,000~3,000円が相場
家政婦の利用料金の相場は、1時間当たり2,000~3,000円になっています。
1回の利用で2~3時間ほど家事をしてもらうことが多いと言われていますが、依頼したい仕事の内容などによってもかかる時間が変わってきます。
依頼できる仕事の内容は、本来いうところの家政婦さんだと、料理や掃除など普通の家庭でおこなわれる家事全般をすることができますが、近年家政婦の仕事をより専門的な範囲で取り扱う「家事代行サービス」もあります。
家事代行サービスは、掃除に重点を置いたサービス、料理に重点を置いたサービスなど様々な形態があります。例えば、掃除に関してだと、以下のような時間配分で掃除をしてくれます。
- 浴室掃除 30分~1時間
- トイレ掃除 15分~30分
- 洗面所の掃除 15分~30分
- キッチンの掃除 30分~1時間
(換気扇掃除込みだと、1時間~2時間) - リビングダイニングの掃除 30分~1時間
どの程度の掃除をお願いするか、どれだけの時間を依頼したらよいのか、家政婦や家事代行サービスを利用する時に参考にしてみるといいですね。
交通費は別途
家政婦を利用する時、利用料金だけを考えがちですが交通費は別途請求されます。定期的に利用する場合には、交通費も加算して考えておきましょうね。
まとめ
ぎっくり腰になった時に、一番困ったのが食事の準備でした。掃除は1週間やらなくてもどうとでもなる、洗濯は洗ったら乾燥機に放り込んでしまえ!と割り切れましたが、家族の食事の用意だけは本当に大変でした。
体の自由が利かない大変さが身に染みたのですが、この時ほどお金を少々払ってでも他人の手を借りられるのならお願いして自分は休みたい、と切に思いました。
本当に困った時には、家事のプロフェッショナルである家政婦さんを活用してみると、心も体も休むことができそうですね。いつか私も利用してみたいと思います。
コメント