友人が、知人から大きな猫をもらえる予定なんだと言ってきました。
でも、なんの種類かもまだ分からず、何に注意したらいいのかも分からないので、猫を譲ってもらうのを断ろうかどうしようか迷ってるところなんだそうです。
大きな猫には、どんな種類があるのか、何に注意したらいいのか、一緒に調べてみました。
猫の種類とは
まず、大型猫の定義ですが、体重がオスで6キログラム以上、メスで4キログラム以上ある猫のことをいいます。
それでは、大型猫にはどんな種類があるのでしょうか。
メインクーン
アメリカが原産のメインクーンは、1年から3年で大人の猫になります。生まれた時には500グラムぐらいですが、2か月経ちますと、1500グラムくらいに成長します。
オスは穏やかで親しみやすい性格ですが、メスは元気が良いためよく動くのが特徴です。
次の動画は、6ヶ月のメスのメインクイーンです。モフモフしていて可愛いですね。
ノルウェージャンフォレストキャット
ノルウェーで繁殖されたノルウェージャンフォレストキャットは、頭が三角形になっており、あごが厚く、体格は脂肪が少ないのが特徴です。
体重はオスが4.5から7キログラム、メスが3.5から5.5キログラムまで成長します。
こちらの動画でも、かなり大きく成長するのが分かります。抱っこも重そうです。
サイベリアン
ロシアが起源と言われているサイベリアンは、たくましい筋肉を持っているのが特徴です。体重は4から9キログラムですが、オスは時々10キロを超える時がある大きな猫です。
サイベリアンの特徴を説明した動画を見つけました。珍しく水を怖がらない猫です。
ラグドール
大人の猫になるまで4年かかるラグドールは、抱っこが大好きな甘えん坊な猫です。
体重はオスが6から9キログラム、メスが4.5から6キログラムになる猫です。
こちらの動画、本当に美人な猫です!家から出るのが悲しくなるほど、甘えん坊ですね。
ラガマフィン
アメリカでは「いたずらっ子」という意味を持っているラガマフィンは、大きな頭が特徴の猫です。
体重はオスが6.5から9キログラム、メスが4.5から7キログラムになる猫です。
とても猫らしい動きの猫ですが、実は高いところがそんなに好きではないようです。
スポンサーリンク
大型猫の注意点
大型猫を飼う時には一般的な猫と違うところがあります。
成長するスピード
一般的な猫は15歳が平均寿命に対し、大型猫は11から14歳が平均寿命となっています。また、大人になるまで2から3年かかります。
一般的な猫が1年で大人になりますので、成長が遅いことが分かります。そのため、大型猫が大人になるまで、栄養がある食べ物が必要となってきます。
食事の与え方
大型猫は体が大きいため、食べることが好きな猫が多いのが特徴。そのため、食べ過ぎて太りすぎないよう気を付けましょう。人間と一緒で太ってしまうと病気になりやすいためです。
そのため、正しい体重を維持するために、量など食事の与え方には注意しましょう。また、ストレス発散のため運動をさせてあげることも大事になってきます。
終わりに
- 大型猫にはいろいろな種類がある
- 成長するスピードが一般の猫より遅い
- 肥満防止のため、遊ばせることと食事の量には注意が必要である
大型猫は、成長が遅いのと寿命が短いという特徴があります。
また、食事の量の管理と遊ばせることが大事ということですね。
友人も動画を見て、注意点も大丈夫そうだし早く譲り受けたいと言っていました。
お気軽にコメントをどうぞ♪