「友達と一緒に海外へ旅行に行きたい。」
と妹が言うので、おすすめの海外としてハワイをあげました。
ハワイに行く計画を立て始めたようですが、おすすめしたとは言え、注意力が少し足りない妹なのでいろいろと不安です。
日本とは違うマナーや違反もあります。ホテルの選び方からマナーなど、ハワイ旅行で気を付けるべき注意点をあげてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ハワイへ行くための準備や手配するホテル
ここではハワイへ行くために準備するものやおすすめのホテルを見てみましょう。意外なものが出てきます。
手配するホテル
初めてハワイへ旅行する人は、ワイキキに宿泊することをお勧めします。理由としまして、ホノルル空港から近いのもありますが、近くに日本語対応の救急病院や託児所があることです。
一つでもこのような施設があると心強いです。海外では何があるかわからないです。その時に頼る場所があると負担が減るためワイキキに宿泊することをお勧めします。
スポンサーリンク
服装など
ハワイはいつ行っても気温が25度以上。一年中夏です。そのため夏服で十分でしょう。そのため、ほとんどの確率で泳げます。ただし、注意をしてほしいのは以下の通りです。
- 日差し
- 冷房対策
- 朝晩の寒さ(11月~3月)
日差しは強いのでサングラスや帽子が必要です。
また、冷房は強いし、日本で冬に当たる時期は朝晩が寒いです!!上着を持っていきましょう。
スーツケースの準備を・・・
荷物になるのでスーツケースを準備したほうが良いでしょう。行きより帰りのほうが荷物がかさばるため、余裕を持たせたほうが良いでしょう。
ない方はハワイ旅行用のスーツケースをレンタルをするサイトもありますので調べてみましょう。また、リュックサックなどファスナー付きの小さいカバンがあると飛行機の中に持ち込めますので忘れないようにしましょう。
ハワイでのマナー
ハワイでも日本と同様に基本的なマナーがあります。次のことに気を付けましょう。
公共の場での飲酒禁止
ハワイといえば解放感。どうしてもお酒は飲みたくなります。しかし、公園や路上など人の集まる場所では飲酒禁止です。しかも20歳以下は飲酒禁止です。飲みたい時はレストランに行って飲酒しよう。
ほとんどのところで禁煙
たばこを吸っている人にとってはまさに天敵!ホテルの客室や空港の一部に限られています。普段からたばこを吸っている人は注意しましょう。
服装に気を付ける
ハワイでレストランに入るときにはラフな格好はダメな時があります。マナー違反です。また、女性は性犯罪にあいます。外に出る時には気を付けましょう。
ほとんど日本語は通用しない
私が一番苦労したのは英語が通用しないところです。ネット上では日本語が通じるという情報がありますが、90パーセント通用しなかったです。私も個人で申し込んで失敗しました。
最初はパッケージツアーを申し込んだほうが無難です。
罰金とられます
日本ではごく当たり前にやっていることが、ハワイでは罰金の対象になります。今から紹介する事柄には注意しましょう
歩きスマホは禁止
歩きスマホは日本でも問題になっています。ホノルルでも問題になっているため、法律で違反になるよう決められました。違反したら15ドル~35ドルの違反金がとられます。気を付けてくださいね。
ウミガメに触ってはいけない
もしウミガメが目の前にいたら、ついつい頭をなでてあげたくなります?ハワイではウミガメに触るのは法律で禁じられています。
餌をあげるのも禁止です。
ウミガメは特別保護動物になっており、違反すると高額の罰金を取られます・・・皆さん、ご注意ください。
子供一人にしても・・・
日本では子供を一人にしても、事件にならない限り違法にはならないですよね。ハワイでは12歳以下の子供が一人でいると違法になります。例えばこんなことでも違法になり、逮捕されます。
- おもちゃ売り場で子供が一人でいる
- ホテルの部屋に子供一人でいる
- 車の中に子供を残して出かける
このような行為をした場合、「未成年を危険にさらした罪」で逮捕されてしまいます。くれぐれも子供を一人にさせないようにしましょう。
鳥に餌を与えてはならない
日本では時々おばあさんが鳥にエサを与えている姿を見ます。しかし、ハワイでは生態系を変えてしまう恐れがあるため、違反です。しかも500ドルの罰金です。くれぐれもエサを与えないようにしましょう。
ハワイに行くときにはご注意を・・・
日本とハワイではマナーが違います。こんなことでもマナー違反になります。しかも日本では違反にならないことでも、ハワイでは違反になってしまいます。
日本では通じることでもハワイでは通じないのです。もちろんこれだけではありません。これはあくまでもほんの一部の例です。これを参考にしてハワイを楽しんでいただけたら私としては幸いです。
ハワイに行くのは観光やビジネス、新婚旅行、いろいろな理由があると思います。ルールや法律を守り安心してハワイを満喫しましょう。
コメントを残す