毎年2月14日バレンタインデーが近づくと、チョコレート売り場がにぎわいますね。今は本命チョコを買う人より、友チョコやご褒美チョコを買い求める女性が多いのではないでしょうか。おいしくてめずらしいチョコレートがたくさんあり、選ぶのも楽しいですね。
今年、高校生になった娘はお友達に配るお菓子を手作りしたいそうです。確かに、社会人であれば市販のチョコレートを自分やお友達にいくつも買う事ができますが、高校生のお小遣いでは厳しいです。
娘は料理が得意な方ではありませんので、簡単に作れるお菓子がいいらしいです。そこで、バレンタイン手作りチョコにぴったりなおしゃれで簡単なレシピを探してみましたよ。
初心者でも大丈夫!友チョコにピッタリ簡単レシピ
お菓子作り初心者の方でも簡単に作れるおすすめのレシピを、動画でご紹介します。たくさん作ってかわいくラッピングすれば、友チョコにもピッタリです!
簡単生チョコミニタルト6個分
<材料>
紙コップ(100mlサイズのもの)、オレオ6枚、豆乳又は牛乳小さじ1.5、ミルクチョコ80g、生クリーム40g
<作り方>
※紙コップはそのままラッピングになるので、紹介されているように8か所に切り込みを入れておきます。(下から3~3.5cmのところに切り込みを入れる。)
➀オレオを細かく砕き、豆乳(牛乳)を加えて混ぜる。
➁6等分して紙コップの底に敷き、固まるまで冷蔵庫で冷やす。
➂チョコレートを刻んで湯煎で溶かし、温めた生クリーム(600w約20秒)を加えてよく混ぜる。
➃溶かしたチョコは絞りやすい固さになるまで少し冷やしてから、絞り袋に入れて敷き詰めたオレオの上に絞る。
➄紙コップを折りたたんでマスキングテープでとめて出来上がり。冷蔵庫で保存する。
とてもおいしそうですよね! かなりおすすめです。私はバレンタインデー以外の時にも作ってみたいなと思いました。
紙コップも100円ショップなどでかわいい柄のものがたくさん販売されています。紹介した動画ではミルクチョコレートを使っていますが、ビターチョコやホワイトチョコもおいしそうですね。
スポンサーリンク
簡単チョコバー
<材料>
板チョコ(ミルク、ホワイト3枚ずつ)、ビスケット(動画ではマリービスケット9枚×2)、マシュマロ適量
<作り方>
➀ミルクチョコレートを刻んで湯煎で溶かす。
➁ビスケットを砕いて細かくし、溶かしたチョコレートに入れ混ぜる。
➂マシュマロも小さくちぎって好きなだけ入れて混ぜる。
➃冷蔵庫で固まるまで冷やす。
➄ホワイトチョコレートも同じように作る。
➅冷えたミルクチョコレート生地の上にホワイトチョコレートを重ね、ドライフルーツなど好きなものをトッピングして、冷蔵庫で1時間程度冷やす。
⑦完全に冷えて固まったら、切り分けてかわいくラッピングすれば出来上がり。
こちらも材料も作り方もとても簡単でおいしそうです。チョコレートの味を変えたり、トッピングを変えたりと色々なアレンジができるのもいいですね。
本命チョコは手作りがいい?
本命に手作りスイーツを渡すかどうかというのは、賛否両論あったりしませんか?実は男性の心理からすると、バレンタインにチョコレートをもらえるのはうれしいが、手作りとなるとちょっと困るという男性も多いそうです。
よく知った間柄の相手や彼氏、ご主人に渡すのであれば、手作りでも喜ばれると思います。それ以外の相手に渡す場合は、手作りがいいのか市販されているものがいいのか、リサーチした方がよいかもしれませんね。
まとめ
今回ご紹介したレシピを娘にも教えたところ、どちらも簡単でおいしそうだから両方作ると張り切っていました。簡単なので、今回私は手伝わなくても良さそうです。
来年は本命チョコで悩んでいる娘の姿が見られるのかどうか、少しだけ楽しみだったりします。
コメントを残す