友人の息子さん、いよいよこの春から大学生になると聞きました。自宅からは通えないので、一人暮らしをすることになったんだとか。とはいえ、友人家族にはまだ子供が2人控えているので、新生活の準備にはあまりお金をかけないようにしたい様子です。
我が家の娘も一つ年下なので、いずれはやってくる進学と新生活について、とっても興味があります。特に、家具に関してはできるだけ安いもので用意出来たら助かりますよね。
家具もある程度はおしゃれで安いものを、と望むのは無理なんでしょうか?新生活に向けて安い家具を揃えられるお店を調べてみました。
新生活に必要な家具とは?
新生活を始めるのに、最低限必要な家具があります。一般的に準備しておくとよい家具にはこんなものがありますよ。
- カーテン
- 布団
- テーブル
- 収納家具
- テレビ台
- ベッド
ベッドに関しては必要ではない人も居ますが、ベッド派の人にとっては必需品ですよね。しかし、家具以外にも電化製品なども準備しなくてはならないため、家具の購入金額はできるだけ抑えておきたいですよね。
新生活に必要な家具が安く、何かと忙しい準備の合間にも気軽にネットでも手に入るお店を紹介しますね。
スポンサーリンク
ニトリ
言わずと知れた家具の大手企業ですが、取り扱っている家具が豊富です。しかも汎用性のあるデザインが多いので、インテリア的にも困りません。
ドレープカーテンは、遮光タイプでなければ掃き出し窓サイズで3,000円以内で、レースカーテンは掃き出し窓サイズで2,000円以内であります。
布団はセット売りの種類が多くあるので、あれこれと迷うことも少なくていいですね。特に、タオルケットや毛布、カバーが付いた「オールシーズン使える布団10点セット」が9,250円(税別)は安いのでおすすめです。
ローテーブルは2,000円以下のものもあり、組み立てが簡単で安いのにしっかりしている、という口コミも。収納家具のタイプも、木製ローチェストだと7,000円ぐらいから、軽くて扱いやすいプラスティックチェストも同じような金額からありますよ。
詳しくは、下のニトリネットを参考にしてみてくださいね。
http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/
カインズホーム
ホームセンターの家具売り場も、安い商品がたくさんありますよ。
カーテンは、品ぞろえが豊富で100種類以上はあります。掃き出し窓サイズでドレープとレースのカーテンセットが、2,980円(税込)~は、特におすすめですよ。
収納家具もテレビ台が2,980円~、プラスティック製のローチェストは6,000円~あります。特に、カインズの収納家具でおすすめなのが、積み重ねができる収納「キャリコ」です。機能的かつデザインもおしゃれ、そしてコスパも優秀です。
ホームセンター界の無印良品、とも言われているカインズホーム。安い家具を選ぶならおすすめです。
http://www.cainz.com/shop/
無印良品
家具がシンプルだけどおしゃれ、と評判のいい無印良品。無印良品の家具を買っておけば間違いない、という人もいるほどなんです。最近特に人気なのが無印良品のテレビ台で、個性的なデザインではないにもかかわらず人目を引く雰囲気だと高評価なんですよ。
収納家具は無垢の木材をメインにしているので、ホームセンターに比べると価格は少々お高めですが、デザインを優先したい人にはおすすめです。特に、積み重ねて組み合わせることができる「スタッキングチェスト」は、安いもので3,000円ぐらいからあります。いくつか置くことで、機能的な収納が実現できます。
布団セットはお高めの29,800円(税込)になります。
収納家具だけはおしゃれにしたい、などこだわりがある人にはポイント使いで使ってみるのもいいですね。詳しくは下の無印良品のサイトを参考にしてみてくださいね。
https://www.muji.net/store/
まとめ
もし、将来娘の新生活の準備がある時には、カインズホームとニトリで家具探しをしようと思います。どちらを先に見るかは甲乙つけがたいのですが、私の場合はカインズホームかな・・・。
ホームセンターと言えど、シンプルなデザインなので他のインテリアにも馴染むのが強みですね。何と言っても安い!新生活の準備にお金をかけずに、これからの生活のために賢くお買い物をしたいものですね。
コメントを残す