たまにはカラオケに行ってストレス発散したいな、と思っていても一緒に行く人が居ないと、どうにも行く勇気がありません。今までは娘を誘って行っていたのですが、高校生の娘もそんなに暇じゃなくなって、なんとも寂しい限りです。
そうやって過ごしているうちに、最後にカラオケに行ったのはもう1年以上前になってしまいました。その間、何となく忘れかけていた思いっきりマイクで歌う楽しさを思い出して、ちょっとウズウズしている自分がいます。
一人でカラオケをする「ヒトカラ」もあることだし、一人でお店に行っても変な風に思われない、と思うと気が楽になるものですよね。今度の休み、数時間空いている時間があれば、ヒトカラにチャレンジしてみようと思います。
でも、ヒトカラの場合、歌う時間の目安とはどれぐらいなんでしょう。まずは、下調べしてから出掛けたいと思います。
ヒトカラのメリット
ヒトカラは、一人でカラオケに行き歌うことですが、以前からあるカラオケ自体のイメージだと飲み会の二次会に大人数で部屋を借りて賑やかに楽しむ、という感じでしたよね。
でも、最近のカラオケではヒトカラ専門店もできて、自分一人で歌の練習のためにカラオケに行ったり、友達が居ない人という偏見もほとんどなくなり、随分と行きやすくなりました。特に、日中はヒトカラのお客さんも多いんだそう。
ヒトカラの敷居とは、受付で「お一人様だから」と思われるんじゃないかという点だけで、カラオケルームに入ってしまえば自分の好きなようにやれる訳です。
他人が居れば、なかなか歌うことができなかった曲を歌うことができたり、自信がない曲を何回も何回も練習できたり、採点で低い点を採っても気にしなくていいし、ストレスなくヒトカラの時間を満喫することができますね。
スポンサーリンク
ヒトカラのおすすめの時間帯とは?
しかし、繁忙時間帯にヒトカラをする場合には、お店から断られたり時間制限を付けられることがあります。土日祝日や平日の夕方~夜は、カラオケを楽しむ人が多い時間です。この時間を避けると、ヒトカラを心置きなく楽しむことができますよ。
おすすめなのは、学生が帰宅後にカラオケに寄る平日の夕方を除く、平日昼間や深夜です。また、平日に時間の取れない人におすすめなのが、土日祝日の開店後すぐの時間ですよ。
ヒトカラでは何時間歌うのがおすすめ?
みんなでカラオケに行く場合だと、2~3時間で入ることが多いですよね。でも、ヒトカラだと他人の歌っている待ち時間がないので、歌い続けることになるので、結構疲れます。
ヒトカラの場合は、楽しんで歌える時間は大体1時間~1時間30分です。人によっては、1時間だと楽しくなってき出したところで退室となることもありますが、ストレス発散が目的なら十分なのが1時間です。
ただ、歌の上達のために練習したい場合には、1時間では短く感じるので1時間30分がおすすめです。2時間まで行くと、大体レパートリーもなくなり、やり切った感はありますが結構疲れてしまいます。
初めてヒトカラにチャレンジする場合には、1時間30分にしておくと段々と要領がわかってきて物足りなさも感じずに過ごすことができますよ。
まとめ
ヒトカラをしたことがない人にとっては、敷居の高いものですが1回行ってしまえば何てことないようです。カラオケは個室なので、入室してしまえばファミレスで一人で食事するよりも難易度は低いものです。
私も、思い切ってヒトカラしてみようと思います。昭和時代の懐かしい曲も歌ってみたいですね。そうやって考えると、一人で楽しめる「ヒトカラ」って本当に都合がいい娯楽です。
利用しない手はありませんよね♪
コメントを残す