中学生の頃に、家庭科の先生から「ある意味、芸術的な縫い目」と評された高校生の娘。とっても裁縫が苦手なのに、何の風の吹き回しかわかりませんが今晩のうちに巾着袋を作りたいと言い出して、またこの子は面倒なこと言うのねと呆れています。
常々、ママ友とも話が出るのですが、女子高生達は普段家のことやら何にもしないのに、無茶ぶりが多いから本当に困ります。自分で作りたい、というからには助けてやらない訳にもいかないですよね。
裁縫が苦手でも簡単にできるものを調べていたら、ハンカチを使った巾着袋の作り方を発見しました。しかも、縫う部分が少なくて簡単で驚きの作り方を紹介しますね!
ハンカチで巾着袋を簡単に作る方法
ミシンを使わなくても、手縫いで15分ぐらいで巾着袋が簡単に作れます。ハンカチをハサミで切ったりしない、簡単で驚きの作り方になりますよ。
材料は、
- ハンカチ
- 紐
- 裁縫道具
これだけです。それでは、作り方の手順を見ていきましょうね。
作り方
- ハンカチを広げて、表が下になるように置きます。向きは、角が上下左右にくるようひし形に置きます。
- 下側のハンカチの角を上に向かって折ります。上の角から1/3の位置になるようにします。
- 上側のハンカチの角を下に向かって折ります。先程折った下の角に重ねるように、同じ分だけ(1/3の位置)折ります。
- 左右の角を中心に向かって、1/5の位置に来るように折ります。
- 半分に折って、折った部分が下になるように置きます。
- 上から2cm空けて、左右を下まで縫います。
- 底がマチになるよう角を潰すようにして、両方の角から3cmの位置でまっすぐに縫います。
- 裏返して、両方の穴に紐をそれぞれ通して紐を結んで出来上がりです。
作り方を一通り紹介してみましたが、マチの作り方は少しわかりにくい部分もあるので、下の動画を見て参考にしてくださいね。
直線縫いだけで巾着袋が出来上がるなんて、とっても簡単ですよね。他にも紐をきゅっと絞った時に、花びらのようになる巾着袋の作り方もありますよ。
スポンサーリンク
花びら巾着袋の作り方
先程の作り方よりも縫う部分は多いのですが、直線縫いだけで出来ます。ハンカチの周りにレースなどが付いているものだと、とても素敵に出来上がりますよ。それでは、作り方を見ていきましょうね。
作り方
- ハンカチの表を下にして置きます。ハンカチの4つの角を中心に向かって折ります。
- 紐が通るぐらいの幅を作って、4辺を直線縫いします。
- 紐通しで、4辺全てに紐を通します。通し終わったら、両方の紐の端を結んでおきます。次に、最初に紐を通した場所の向かい側から、先ほどと同じように4辺に紐を通し結びます。
- 紐を絞って完成です。
この作り方も、簡単ですよね。マチがないので内容量は少ないのですが、とても素敵ですね。合わせて動画で作り方を参考にしてみてくださいね。
ちょっとした贈り物を包むのにもいいですね。
まとめ
単純に、折って縫って紐を通してできるのは、花びら巾着袋ですね。ミシンを使えばあっという間に作れそうですね。これなら、色々と悩まずにササっと巾着袋が出来上がります。
娘のような裁縫の苦手な人にもおすすめの作り方ですよ。
コメントを残す