ある日の休憩時間、職場でAちゃんと一緒にお昼を食べていました。Aちゃんは今20代後半独身です。従妹の結婚式があるとの事で着物にするか悩んでいました。
翌日、せっかくだし着物を着る機会ってなかなかないから着物にしたとAちゃん。振袖は親戚がAちゃん好みのものを持っているらしくそれを借りる事にしたらしいです。
そこで、振袖の着付けっていくらくらいかかるか知ってますか?と聞かれた私。うちの娘が成人するにはまだまだ先です。Aちゃんも私も成人式は歩きづらいのが嫌だと袴だったうえ、恥ずかしながら親任せで見当もつきません。
とういわけで、Aちゃんと一緒に振袖の着付けにかかる料金の目安がどのくらいなのかを調べて見る事にしました。
着付けの料金目安(振袖の場合)
予約する美容室や、地域によっても多少差があると思います。おおよその目安はどれくらいの予算で考えておいた方がいいか調べて見ました。
・着付け料金 8000円~10000円
・ヘアセット 4000円~6000円
・メイク 3000円~5000円
・着付け+ヘアメイク 10000円から20000円
おおまかな目安がこのくらいだそうです。ここから、メイクだけは自分でする場合少し割引になったり工夫次第で料金を抑える事もできます。また、成人式や初詣などの時期は専門の着付師さん不足により着付け料金も高くなるところが多いようです。
また、振袖の着付けは、着物の中でも一番高い料金設定になります。理由は、帯の締め方です。通常の「お太鼓結び」ではなく華やかな場に着ていくものですから「変わり結び」という結び方になるためだそうです。
スポンサーリンク
美容室で着付け
行きつけの美容師さんにお願いして着付けてもらうという人も多いのかなと思います。美容師さんは髪だけではなくメイクもプロですから、全部いっぺんにお願いできますね。
予約を入れた段階で必要なものなど教えてもらえるかと思います。揃えていかないと慌てることになりますから必ず持ち物をチェックしましょう。
美容院では着付け+ヘア+フルメイクのセット料金があると思いますのでそちらの方がお得かなと思います。
ヘアアレンジとメイクの料金目安
着付けは自宅で出来る場合、着物に似合った髪型やメイクだけ美容師さんにお願いする事も多いと思います。おおよその目安料金を調べて見ました。
ヘアセット(ショートヘア)3000円~4000円
フルメイク 4000円~5000円
ネイル 3000円~5000円
ヘアメイクもセットの仕方によって料金が変わってきます。メイクもポイントメイクのみの場合少し料金が下がると思います。
最近では美容院でネイルも出来るところがありますが、ネイルも種類があるので大体の目安料金がこれくらいかなという感じです。
結婚式場など会場での着付け
成人式以外でも結婚式や結納など振袖を着る機会もあるかと思います。特に結婚式に出席する場合、遠方から出席となると式場でお願いする事になりますね。
美容院での料金からは少し高くなります。大体15000円~20000円が相場のようです。料金は高くなりますが、式場内の美容院ですからスタッフの方も慣れている方がほとんどでトラブルも少ないかと思います。
親族としての出席ではなく、ゲストの場合の注意事項です。式場によっては披露宴料金の中に組み込まれている着付け割引サービスなどもあるようです。
新郎新婦側にも当然、美容室を予約しているゲストが誰かは伝わります。余計な気遣いをさせないためにも美容院を予約する事を新郎新婦側に一言伝えておいた方がいいと思います。そして、美容室側には支払いは自分で済ませる事もきちんと伝えておきましょう。
まとめ
調べた結果、20000円程度予算をみておけば間に合うのではないでしょうか。着付けた後の移動に困らなければ料金的にも行き慣れている美容院にお願いするのが一番いいのかなと思います。
近所の美容院でしたら前もって相談する事もできますしね。当日になって決まってない事が多いと時間がかかってしまいますから。ただ、着付けが上手かどうかは調べておいた方がいいかもしれませんね。
以前、出席した結婚式で新婦のお友達が振袖を着ていたのですが、途中から着崩れして近くの年配の方に直してもらっていたのを思い出しました。
せっかく、キレイな着物でおめでたい席にぴったりな華やかな雰囲気だったのにかわいそうだなと思ったのを覚えています。
料金だけで決めて、せっかっく着付けてもらったのに会場に行ったら着崩れしてきた!なんて事になったら大変ですからしっかり調べて決めたいですね!
お気軽にコメントをどうぞ♪