毎日のように交通事故のニュースを目にする方も多いと思います。私もたまにですが車を運転するので事故をおこさないように、と気をつけています。自分が事故にあい当事者となった場合、当たり前ですが通報する義務がありますよね。
でも、もしたまたま事故現場に居合わせて目撃した第三者だった場合って通報する義務はあるんでしょうか?私はすこし前に帰宅途中のコンビニの駐車場で事故を目撃しました。
バックで駐車場を出ようとしていた車とコンビニに入ってこようとしていた車が目の前でゴツンとぶつかっただけの軽い事故でした。
見ていた人もたくさんいたし、私が警察に連絡してどうこうというような事故ではなかったので、そのまま帰宅しました。
そもそも、事故を目撃した第三者に通報する義務はあるのか?少し気になったので調べて見ました。
通報する義務は?
事故をおこした場合は必ず当事者がいますよね。当事者にはもちろん通報する義務があります。目撃しただけの第三者には通報する義務はありません。ただ、協力は求められるという事です。
法律上の話なのですが、救護の義務もないとの事です。義務ではないけど、怪我している人が目の前にいたら救急車!!と無意識に救護活動はしますよね。
事故を目撃してしまった場合
法律上の義務はないという事はわかりましたが、実際事故現場にであってしまったらどうしたらいいんでしょうか?義務はないんだから知らないふりして通り過ぎてもいいんです。用事があって急いでいる時かもしれませんし。
それでも、怪我人が出ていたら放ってはおけません。事故をおこした当事者は目撃者より相当パニックになっているでしょう。今回は怪我人が居る場合の事故を目撃した時にどう行動したらよいのかを調べて見ました。
救急車を呼ぶ
事故の状況にもよりますが、怪我人が軽傷かどうかなど騒然としている中で判断できません。とりあえず、119番しましょう。住所がすぐに言えれば一番いいですが、救急隊員に現場の場所と事故の状況を落ち着いて話しましょう。
周りにも人がいる場合は、みんなで協力して対処しましょう。救急車呼びました!など声を掛け合います。怪我人がぐったりして意識がない場合、むやみにゆすったり動かしたりしないようにしましょう。
意識がある場合、救急車が来ることを伝えるなど当事者にも情報を伝えておいた方が混乱せずに済みますね。
救急車到着
救急隊員に質問された事に落ち着いて答えましょう。後は素人なので口を挟まず邪魔にならない所で待機します。通報者なので、警察にも事情を聴かれると思います。
警察到着
警察がきたら、他の目撃者や手伝ってくれた方々と一緒に事故を目撃した時の状況を話します。事故を一部始終見ていたのか、事故直後を見たのかなどきちんと伝えます。一部始終を見ていた場合はかなり重要な目撃者として扱われると思います。
交通事故のニュースでよく信号が赤か青か、スピードをどれだけ出していたか、などで加害者の判決結果に大きく影響しているのを見た事がある人も多いと思います。
スポンサーリンク
その他
交通量の多い所での事故だと野次馬もかなりたくさんいるはずです。救助経験があるとか、どう行動したらいいかをよく知っている場合は、周りに指示を出しながら救急車や警察が来るまで現場で指揮をとっていいと思います。
そうじゃないと関わりたくないけど気になるからとか、興味津々でスマホ撮影する野次馬が邪魔で救助活動が出来ず、現場も大混乱になりそうですから。
ただ、事故現場に遭遇した経験もなく救助経験などもまったくない場合は、私だったら混乱を避けるため経験のある人に任せ手伝える事があれば手伝おうという考えでいます。そして、警察が来たら見ていた状況を伝えます。
まとめ
事故を目撃した第三者に通報する義務はないというのはわかりました。ですが、事故現場での対応を色々調べていて不安にもなってきました。
こうしましょう、ああしましょうと言われても怪我人が出ている事故現場で果たして自分が冷静に対応できるのかなぁ・・。下手したら、私の場合救急車!と思っても119番が出てこないかもしれません(汗)
私が出会った事故は幸いにも車同士がゴツンとぶつかっただけの軽い事故だったのですが、それでも私は焦りました。「え~~っ!!ちょっと、ぶつかるよ~!!」と思っても瞬時に行動できず立ち尽くしていました。
もし、また事故現場に遭遇したら今回調べた事を思い出し、とにかく「深呼吸」「落ち着く」。それから行動したいと思います。
皆さんも通報する義務はありませんが、万が一事故を目撃してしまった場合には冷静にその時自分ができる事をしてくださいね。
コメントを残す