学生時代にアルバイトをしていました。私は良く、学校の帰りにご飯を食べに行ったりしていたので貯金は少しずつ使ってしまっていました。ある日、貯金額が少ない事に気が付き、あまり使わないようにしなきゃと反省しました。
貯金額はそこまでなくて収入は、アルバイトの収入です。友達もアルバイトをしているのですが、あまりお金を使う子ではなく、貯金をしていると言っていました。友達の貯金はどれくらいか教えてもらうと結構溜まっていました。
私が学生の頃よりも給料が良いと思うので今の大学生の貯金はいくらなのか。どうやって貯めるのか調べてみることにしました。
大学生の貯金額はどれくらい?
大学生の貯金額について調査したデータがいくつかあってそれぞれで違う回答がありました。
今回調査をした会社は、「クロス・マーケティング」、「就職ジャーナル」「マイナビ学生」です。たくさんの会社で調査して結果が違うのは面白いですね。
それぞれの会社の調査結果をまとめてみました。
株式会社クロス・マーケティングの調査結果
大学2年生から大学院2年生に、現在の貯金額を聞いた所、3割の学生が「10万円以上30万円未満」と答えて、貯蓄がない学生は1割、300万円以上の学生は2.9%で、平均すると50.9万円という結果になりました。
また、平均の貯蓄額は、女子学生よりも男子学生の方が高く、学部生よりも大学院生が高い、理系学生よりも文系学生の方が高いという傾向でした。
中でも長い期間貯蓄をすることができた大学院生の貯蓄額の平均が69.8万円ということがわかったのです。
スポンサーリンク
就職ジャーナルの調査結果
就職ジャーナルの大学生420人に聞いた結果、貯金額の平均が約50万円ということがわかりました。12%が30万から50万円を貯金していて29%が10から30万円貯金しているのです。また9%は全く貯金ができていないと答えました。
大学生になればアルバイトの制限がなくなるので貯金がしやすくなるでしょう。大学院生のほうが貯金ができる期間が長いので貯金の金額も高くなると言われています。親からの仕送りもあるので貯金額は人それぞれになりそうですね。
マイナビ学生の調査結果
マイナビ学生でも貯金額がどれくらいあるのか聞いてみました。その結果なんと1位は貯金額が0円という結果になりました。中には30万円という人もいるのできちんと貯金しているのだなと思ったのです。
貯金が0円という人の理由は、バイトを始めたばかりという人やお金があると使っていしまうという人、支払うものがたくさんあってそれに使ってしまう。
少しずつ貯めている人は、やりたいことのために貯金していたり、車の免許を取りに行くため、高い金額のものを買ったためとそれぞれに目的があるようです。
少ない金額でコツコツためている人は、バイト代の残りだったり、仕送りで送られてきた物を貯める。遊びに行くために貯金をしておくという人など人それぞれの貯金の仕方があるのですね。
そして30万円を貯めている人は、昔から貯めていたお金だったり、昔のバイト代を貯金に回したりしているそうです。
貯金をする方法
大学生になるとサークルでの付き合いがあり、飲み会に参加し、交際費が増えますよね。何のために貯金するのかなど明確な目標がないとお金をドンドン使ってしまいそうですね。
例えば、何かあったときのためといった漠然とした理由だと貯金はできません。なので卒業旅行や就職活動のための費用、社会人になって一人暮らしをするための資金など明確な目標や目的あったほうがいいと思います。
大学生でも毎月少しずつ貯めていくと貯金ができるようになりますよ。大学1年生から始めるならば、4月から2万円ずつ貯めていくと1年で24万円になり、4年制の終わりには、96万円と100万円近く貯めることができるのです。
2万円はきついという人は、5千円や2千円を貯金すればたくさん貯まるといいます。主な収入は、アルバイトの給料や親からの仕送りです。
他には、昔から貯めていたお小遣いやお年玉などを貯金に回せばコツコツ貯めることができるのではないでしょうか。
貯金がないと困ること
貯金がないという人は、アルバイトを始めたばかりだったり、お金をすぐに使ってしまうのです。貯金がないといろいろなことができなくなります。例えばデートに行ったり、
友達やサークルの人との飲み会や旅行など、欲しいものが変えなかったり、勉強をしなければならないのに生活費を稼ぐためにバイトのシフトをたくさん入れなければならない。
金銭的にも精神的にも余裕がなくなるなどこのようなことにならないためにも少しずつでいいので貯金をした方がいいと思います。
まとめ
大学生の貯金について調べてみると、アルバイトをして貯めている人が多かったです。貯金がないという人もこれからたくさん貯めることができると思います。
サークルに入っていると飲み会に参加したり、友だちと遊ぶときもお金がかかってしまいますよね。実家暮らしの人はお小遣いを貯めるために貯金をすると思いますが、一人暮らしの場合は、生活費がかかりますよね。
それから残った金額を貯金に回すことができるので貯金をしてみてもいいと思います。
私も少しずつ貯金して頑張ろうと思いました
コメントを残す