パパの仕事の転勤で、娘の友達がアメリカに引っ越しをする事になり、ママ友も誘ってお別れパ―ティーをする事になりました。
ママ達は各自2品ほど、自慢の料理を持ち寄り、娘達はみんなで何か手作りのお菓子をプレゼントするんですが、何を作ろうか、ママ達も娘達も意気揚々です。料理好きなママ達なので、お互い料理が被らないように話し合いでメニューが決まりましたが、娘達は中々決まりません。
アメリカなので、引っ越しの用意で家族全員が忙しいだろうと思い、なるべく日持ちのする手作りお菓子をプレゼント事にしました。
でも市販品と違って手作りお菓子は日持ちが心配なので、どんな手作りお菓子なら日持ちするのか調べてみました。
常温で日持ちする手作りお菓子は何?
手作りお菓子をプレゼントをする時に気になるのは、やはり日持ちですね。そこで、一般的によく作られる手作りお菓子が、常温で何日くらい日持ちするのかご紹介します。
手作りお菓子で3日~4日もつもの
- マフィン
小麦粉・バター・砂糖・卵・ベーキングパウダーを入れて混ぜて、ふんわりと焼いたケーキ。 - チョコタルト
タルト生地にチョコを入れて焼いたお菓子。 - チョコデコクッキー
焼いたクッキーにチョコの飾りつけをしたお菓子。
卵白・砂糖・アーモンドパウダーを混ぜて焼いたお菓子。
フランス語で「カリカリとした」と言う意味で卵白・砂糖・薄力粉を混ぜて焼いたお菓子。
手作りお菓子で4日~5日もつもの
小麦粉・卵・バター・濃厚なチョコを入れて焼いたケーキ。
アーモンドパウダー・卵白・砂糖を入れて焼いたお菓子。
スポンサーリンク
手作りお菓子で7日もつもの
小麦粉・砂糖・卵を混ぜて焼いたお菓子。
小麦粉・バター・砂糖・卵をクグロフ型に入れて焼いたお菓子。
手作りお菓子で20日もつもの
イタリア語で「2度焼いた」と言う意味で、卵・砂糖・薄力粉を混ぜて2度焼きしたお菓子。コーヒーやワインに浸して食べます。
手作りお菓子で30日もつもの
クッキー生地に薄く切ったアーモンドをのせて焼いたお菓子。
日持ちをする手作りお菓子をプレゼントするには、ビスコッティ―やフロランタンが良いですね。しっかりと焼いたお菓子は手作りでも日持ちするものですね。
手作りお菓子を日持ちをさせるコツはあるの?
実は保存方法を注意するだけでも、手作りお菓子を日持ちさせる事が出来ます。それは水分に注意する事です。
なるべく水分を含まない様にしましょう。作る工程もラッピングも保存も、水分に注意を払って下さい。
作る工程では、道具などに水が付いていると、傷みやすくなります。又焼きたてで熱いものは、十分冷めてからラッピングしましょう。熱いうちにラッピングをしてしまうと、水分がこもってしまいます。
そしてラッピングをする時には、一つずつラッピングをして乾燥剤を入れると良いです。日持ちするように気を付けて、可愛くラッピングをいてプレゼントしましょう。
日持ちする手作りお菓子を作ってみよう!!
お菓子作りが好きな方はたくさんおられると思います。子供にはやはり、手作りのお菓子を食べさせたいものですね。
お菓子作りは子供と一緒に、楽しむ事が出来るので、お菓子を手作りした事がない方も、是非チャレンジしてみて下さい。
日持ちする手作りお菓子は、友達や親戚を招いてホームパーティーをする時や、遊びに行く時などに重宝します。可愛くラッピングをしてプレゼントしましょう。
では早速ビスコッティの作り方を説明します。
材料:薄力粉120g ベーキングパウダー 2g 卵1個砂糖30〜50gオリーブオイル 大さじ1グラノーラ70g
- オーブンは170度で余熱する
- ボウルに卵・砂糖を入れ、よく混ぜる
- 混ざったらオリーブオイルを入れ、さらに混ぜる
- グラノーラ・ベーキングパウダー・薄力粉を入れさっくりと混ぜる
- クッキングシートに楕円形にのばして20分焼く
- 包丁で1㎝幅に切る
- 切り口を上にして180度で5分焼く
- ひっくり返すさらに5分焼く
簡単なので、休みの日のおやつや、仕事で疲れたパパにワインと一緒にプレゼントしても良いですね。
さいごに
娘は2歳の時から料理をしているので、普段のおかずや、お菓子も上手に出来るようになりました。最初は上手く出来なくて、怒ったり、泣いたりしていましたが、今では楽しんでいます。
上手くなってくると、友達などにプレゼントをしたくなってきます。
バレンタインデーの時などは、大量のチョコやケーキを作ります。なるべく早く食べてねと言って渡していますが、プレゼントにはやはり日持ちする物が良いですね。
ラッピングに気を付けて、日持ちするビスコッティやフロランタンを作って、プレゼントをしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す