気温で服装を変える目安教えます!秋の衣替え決定版!

スポンサーリンク

母が、こんなことを言っていました。

「秋になって涼しくなってくると
 どういう服装にしようか迷うのよね~。
 こう、気温によって目安とかあったらいいのに」

たしかに、季節の変わり目となると、
服装に悩みますよね。

とくに秋は、気温が日替わりで、
着すぎると暑いし、
あまり薄着だと寒い
もの。

 
今日はどんな服装をしていけばいいか
天気予報みたいにわかる目安はないのか?
ちょっと調べてみました。

気温別コーディネートのコツ

それでは、気温を基準に
コーディネートを決めるコツを
お教えしちゃいます。

 

26℃以上

外を少し歩くと汗をかく気温。
トップスは半袖一枚でまだ大丈夫です。
履物はサンダルやミュールでいいでしょう。

水分・塩分補給日焼け止め
忘れないようにしましょう。

とはいえあくまで秋。朝晩はぐっと涼しくなり、
気温差が出ます。夜まで出かける際は
はおるものを用意するのがベターです。

 

21~25℃

半袖と長袖の分かれ目になるのがこの時期。
日差しのある日は半袖くもりや雨の日は
長袖
にするのがおすすめです。

もし、どちらにしようか迷ったら、
半袖の上に、薄手のはおるものを着ましょう。
暑いと思ったらいつでも脱げるわけです。

この時期、会社やお店といった場所では
まだクーラーを効かせてあるものです。

建物・乗り物内にいる時間が長い日は
肩かけやカーディガンを
持っていくのがよいでしょう。

 

16~20℃

秋本番。やや肌寒いかな、と思えるくらいの、
過ごしやすいシーズンです。
重ね着をしっかり楽しめる時期ですね。

カーディガンやジャケットをはおったり、
ストールやニットハットを身に着けたり、
ファッションコーデが楽しい時期です。

思いっきり重ね着コーデを楽しんじゃいましょう。

12~15℃

寒さがじわじわ感じられるようになり、秋というより
冬物の出番が回ってくるのがこの時期です。

ニットやセーター、ダウンベストなど、
暖かい服装へと切り替えていきましょう。

たまーに暑さがぶり返す日があります。
毎日の気温チェックはまめにしましょう。

 

7~11℃

寒さがひしひし感じられる気温。
秋が過ぎ、そろそろ冬本番の気候です。

冬服の上からコート、
厚手のタイツや、ソックスに、ブーツ
活躍する季節となるでしょう。

北風がふくと気温以上に寒く感じられます。
気温だけでなく、風の強さも目安にして
服装を決めるのもいいかもしれません。

 

6℃以下

凍えるほどの寒さになります。

冬服をしっかり重ね着して、
暖かいインナーも必須ですね。

マフラー、手ぶくろ、ニット帽も活躍します。
場合によってはカイロも欲しくなるところです。

 

迷ったらこの服装で!

迷ったらこの服装でいけ!というのを
教えちゃいますね。

秋前半の、まだ暑さの残る時期なら、
トップスは、薄手の七分袖にしましょう。

その上から、カーディガンなど、
はおるものを用意します。

気温が低かったり、寒いときは、
カーディガンを着ましょう。
暑いときは、上着を脱いで、袖をまくるのです。

 

お次は秋後半になってきたらの話です。

暖かいインナー厚手の長袖トップスをあわせましょう。
しっかりとした上着も必須です。

もし暑ければ、上着を脱いで対応しましょう。

 
また、とくに寒いところに長時間いるときは、
カイロも持っていきましょう。

寒いとき・暑いときに対応するには
重ね着がポイントになるんですね。

暑ければ脱ぐ、寒ければ着る、
気温に合わせる基本です。

まとめ

秋の、気温によって服装を変える目安は
こんな感じなんですね。

21~25℃が半袖と長袖の分かれ目
なんですね。初めて知りました。

7~11℃になったらブーツやコートを
出してこないと
、と思いました。
 

暑さ寒さに対応するコツは「重ね着」なんですね。

服装を決めるコツ、母に教えてあげようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました