踏切の音がうるさい家でも快適に過ごしたい!対策法はある?

スポンサーリンク

職場の新入社員が、安月給の為、格安物件
探して入居したところ、しばらくしてある事に
気付いたそうです。

 
それは、踏切うるさい事です。
しかも、開かずの踏切で有名な踏切。
更に、夜間には貨物列車が通ると来た!

 

そりゃ、格安物件なわけです。
契約時、不動産屋からは、すぐに慣れると
言われたそうです。

でも、彼は3か月経った今でも、夜も眠れず
毎朝、ゲッソリした顔で出社してきます。

 
これは、職場にとっても損失なので、彼の為にも
良い対策法を、一緒に考える事にしました。

うるさいのは踏切の音だけ?

まずはどれだけ、踏切の音がうるさいのか、
同僚と一緒に、新人君の家に週末の
仕事帰りに、お邪魔してみました。

 
3階建ての2階部分で、間取りは1LDK。

ベランダ側に、ちょうど線路が走っていて、
踏切も、ベランダからすぐ見えます

部屋が少し暑かったので、窓を開けたら
テレビの音もほとんど、聞こえません
しかも、5分位の頻度で踏切は開閉します。
 

更に、彼が言うように、貨物列車が通る時は、
警報音の流れる時間が長い事、たまりません。

 

ただ、うるさいのは単に、踏切の音だけかな?
と、ふと思ってしまいました。

というのも、この物件、実は駅から徒歩5分
所にあり、近所にはコンビニラーメン屋など、
ちょっとした、商店があるのです。

そこで、皆で週末ということもあり、部屋で
一杯やりながら、じっくり検討してみました。
そこで出た結論が、次の通りです。

[ad#ad-1]

コンビニ

このコンビニには、狭いながらも
3台ほど車が停められる、駐車場があります。
実際、夜に、車の停発進音踏切の音だと

余計に、うるさく感じられました。

 

ラーメン屋

不景気とはいえ、駅前の居酒屋で飲んだ後、
〆の一杯を楽しむおじさま方、いるんですね。
おじさま方だけでなく、若者も同様です。

テンションが上がっているので、
声も大きく、結果、騒ぎ声踏切の音で、
うるさく感じられることが分かりました。

 

対策法

原因が色々と分かったところで、この騒音に
一刻も早く賃貸物件でもできる、対策法

考えたので、ご紹介しますね。

 

防音サッシ

は、窓ガラスの隙間から入ってくるので、
理想的なのは、二重窓にして、音の侵入を
より防いでしまうことです。

ですが、賃貸ではスペース的に厳しいので、
防音サッシの取り付けを、検討してみましょう。
要は、サッシのみ二重にしてしまうのです。

すると、窓ガラスの隙間を効果的に
埋める事ができます。

業者に委託する事も出来ますが、
キットを購入して、DIYで取りつける事も
可能な物もあるようです。

但し、退去の際に原状復帰が求められますので、
一応、家主許可を得てからの方が後々、
トラブルにならなくて、済むでしょう。

もっと手軽に、防音フィルム防音カーテン
ありますが、踏切の音に対抗できる程、
効果はないので、あまりお勧めはできません。

 

家具の配置を変える

もし、線路壁側にある等、生活の導線を
邪魔しない位置にあるなら、お勧めの対策です。

騒音が聞こえる側の壁に、本棚タンスを置き、
中に、荷物を隙間なく入れる事で、いわゆる
防音壁の効果を、発揮してくれます。

ただ、うちの新人君のように、ベランダ側に
線路がある場合には、残念ながら
使えない対策法です。

 

耳栓を使う

一番手軽な、対策法かもしれません。

完全に、音を遮断することはできませんが、
自分に合った、耳栓を選ぶ事で、
かなり、防音が期待できます。

鉄道会社や自治会に訴える

訴えると言っても、裁判を起こす
訳ではありませんよ。

 
鉄道会社のサイトには、お客様の声をメール
受け付けるフォームが、ある場合があります。

そこに、クレーマーとしてではなく、具体的に
どう困っているのか、できれば
地域の声をまとめて、訴えかけるのです。

すぐに、回答は得られないかもしれませんが、
時として、実を結ぶ事もあります。
実際に、京成線では2007年の安全報告書

一部の踏切では、踏切遮断かんが降下完了した後に
近隣にお住まいの方々に配慮し、踏切警報音を
下げているところもあります。

と報告しています。

時間はかかるかもしれませんが、鉄道会社も
安全対策と同時に、このような声に耳を
傾けて
もくれているんですね。

 

まとめ

結局、新人君が選んだ対策法は、まず家主に
防音サッシの取り付けが可能か、
確認することにしたそうです。

それまでは、とりあえず耳栓を購入して
夜間はしのぎ、テレビは、字幕を出して
見る事にしたそうです。

最近では渋滞緩和の為、高架にする所が
増えたとはいえ、踏切があるところは
日本全国、まだまだ沢山ありますよね。

確かに、住むにはうるさい踏切の音

 
でも、鉄子血が騒ぐ場所でもあるんです、実は。
踏切の近くには信号機もあるので、次に来る
電車の到来を待つ、楽しい場所なんです。

鉄道好きには、たまらない場所でも、
住むとなると話は別。

また、いくら好きでも踏切の近くに
立ち入り過ぎは、危険です。
何事も加減は、難しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました