実家で飼っている雄のマルチーズ、すごく
人懐っこくて可愛いんです。
両親が旅行で留守の間、度々預かることも
あって、今回も2泊3日で我が家で面倒を
見ることになりました。
甘えん坊で、家族が歩くと一緒に後ろを
ついて回るほど。
普段は、部屋の中でペットを飼わないため
正直なところ、色々なことが気にはなります。
ソファや服の上に座り込んだり、絨毯に
体をこすりつけたり。
それでも、前回我が家に来た時よりも
痒がっているような感じがするんです。
頻繁に、後ろ足で体を搔いているんです。
まさか、アレルギー?!
普段ペットの情報には疎い私ですが、いつもと
違うと感じたら、やっぱり確かめなくちゃ!
犬にも食べ物のアレルギーってあるの?
調べてみましたよ♪
犬にもアレルギーってあるの?
人間にとって、様々なアレルギー症状は
とっても辛いものですよね。
特に、花粉症に至っては、日本人の4人に
1人の割合、と言われているほどメジャーな
アレルギーですよね。
アレルギー症状の経験がない人にとっては
ピンとこないものですが、症状によっては
とても耐え難いものなんです。
多くの人を悩ますアレルギーですが、
犬にもやっぱりアレルギーはあるんです。
アレルギーの原因になるものには、
ハウスダストやダニ、カビ、花粉、食物など。
人間と同じように不快な症状を引き起こす
原因があるんですね。
その中でも、食物アレルギーは原因としては
多いわけではありませんが、症状としては
多岐にわたって現れることがありますよ。
では、どんな症状が出るのでしょう?
[ad#ad-1]
どんな症状がでるの?
食べ物が原因でアレルギー反応が起こると
こんな症状が現れます。
- 下痢
- 皮膚炎
- 嘔吐
- 鼻炎
症状が出た時に、そういえばこんなことが
あった、と何かしらのサインを出している
場合もあります。
- 口や目の周りや耳の中など、体の奥の方から
発疹や赤みが出ている - 季節に関係なく痒がって、掻きむしっている
- うんちの回数が多い
いくつも思い当たることがあれば、もしかしたら
アレルギーの可能性もありますよ。
もしも、食物アレルギーなら、何が原因で
なってしまうのでしょう?
原因ってわかるの?
犬の食物アレルギーを引き起こす原因になる
食べ物とは、実はドッグフードである場合が
多いんですよ。
ドッグフードは、栄養のバランスを考えて、
様々な材料が含まれていますよね。
ドックフードに含まれる材料の中でも、
アレルゲンになる可能性を持つものが
いくつかあります。
- 牛肉
- 鶏肉
- 仔羊肉
- 鶏卵
- 乳製品
- 小麦
- 大豆
- トウモロコシ
- スパイス
- 添加物
アレルギー反応を引き起こす食物に
共通しているのが、タンパク質なんです。
どの構造のタンパク質のものに反応をして
いるのかは、個体によって様々です。
その犬の体質や環境、遺伝など、様々な
要因も関係しています。
痒がっていたり、下痢を起こしているのに
同じドックフードを与え続けるのは危険です。
でも、肝心なアレルゲンがわからないんじゃ、
これからどう対処していけばいいのか、
困りますよね。
食物アレルギー対策とは?
アレルゲンは特定しておいた方が、後々も
安心して食物を与えることができます。
おすすめなのは、動物病院でアレルギーの
検査をしてもらうことです。
一般的な、血液を採取して検査する
IgE抗体検査だと、大体2万円~3万円ほど
するとのこと。
決して安くはない金額ですが、アレルゲンが
特定できれば、対策は難しくないんです。
食物アレルギーの対策とは、毎日の食生活の
中にアレルゲンが含まれないようにすること
なんです。
アレルゲンがわかれば、食べさせないように
できますよね。
犬にも人間と同じように、アレルギーが
発症する可能性があるんです。
まとめ
実家の犬の様子、観察してみましたが、
頻繁に搔いているところは、何もなって
いません。
下痢も嘔吐もなくて、くしゃみや鼻水も
今のところありません。
たまたまだったのでしょうか?
たまにしか預かることのない私が、過剰に
気にしていただけなのかもしれませんね。
慣れないことをするのは、神経を使いますね。
でも、調べてみてよかった。
知識はあった方がいいですよね♪
コメント