楽しいトランプ遊び!スピードのルールとジョーカーの使い方

スポンサーリンク

ウチでは毎年、大晦日には、
仙台暮らしをしている弟家族が、
帰ってきます。

今年は、2番目の弟も結婚したので、
さぞ賑やかな年越しに、なる事でしょう。

 
それで先日、テレビを見ていると、
大勢でトランプゲームをやっている、
番組がありました。

やっていたゲームはただのババ抜きでしたが、
見ていて楽しく、
また、やっている方も盛り上がっていました。

すると、それを見ていた母が、
ウチも今年の大晦日には、
皆でトランプをやろうと、言い出しました。

ただ、さすがにババ抜きだけでは、
場がもちません。

なので、他に何かトランプで出来るゲームを、
見繕ってくれないかと頼まれました。

 
それも、ポーカーみたいに難しくなく、
だれる事なく、回転の速いものという注文。

 
色々面倒だな。オイ。

という訳で、調べてみる事になりました。

 
すると、見つかったのが、
「スピード」と言う、カードゲーム。

比較的難易度も低く、名前の通り、
スピード勝負のゲームの様です。

これなら文句あるめぇ、と言う事で、
ルールを詳しく調べてみる事に。

するとなかなかに、奥が深い。
かなり、面白そうだと感じました。

という訳で、今回はトランプゲーム、
「スピード」について書きたいと思います。

スピードの遊び方・ルール

スピードは、2人で遊べる、
トランプゲームです。

カードを赤と黒の2つに分け、
数の並び順にカードを出していきます。

これを繰り返し、
先に手持ちのカードがなくなった人が、
勝ちとなります。

 

基本的には、
ジョーカーを抜いた、
52枚のカードを使って、遊びます。

 
まずは、基本ルールを紹介します。

  1. 最初に、カードの束からジョーカーを抜き、
    52枚にします。
  2. そのカードを、ハートとダイヤのセットと、
    スペードとクローバーのセットの2つに、
    分けます。
  3. 相手のカードの束を、
    お互いにシャッフルします。
  4. カードを良く切ったら、相手にわたし、
    自分の前に4枚のカードを、
    横に並べて出します。
  5. 残りのトランプは、
    裏返しにして手に持ちます
  6. 準備が整ったら、「いっせーの!」の合図で、
    持っているカードから1枚を表にして、
    中央の場に2人同時に出します。
  7. 場に出た2枚のカードのうち、
    どちらでも良いので、手元4枚のカードから、
    番号続きになるカードを出していきます。
  8. この際、順番はなく、早く出した者勝ちです。
    カードの順番は、KとAは番号続きになり、
    数字は上でも、下でもOKです
  9. この時、手元に同じ数字があれば、
    重ねて一度に出す事が出来ますし、
    バラバラに出す事も出来ます
  10. 互いに出せるカードがなくなった場合、
    再び「いっせーの!」で、
    新たなカードを同時に場に出します。
  11. 手持ちのカードがなくなり、
    残り4枚以下で、「いっせーの!」を、
    する場合は、一番右のカードを出します
  12. これを繰り返し、
    先に手持ちのカードがなくなった方が、
    勝ちとなります。

参考動画はこちら。

ジョーカーを混ぜた遊び方

上記の様に、スピードは本来、
ジョーカー抜きで遊ぶゲームですが、
ジョーカー入りで遊ぶやり方もあります。

この際、ジョーカーは2枚とも使います。

ジョーカーは、相手と自分にそれぞれ、
1枚ずつ入れておきます

ジョーカーは、
全てのカードの代用として使用できます。

出せるカードがある時でも使えますし、
重ねて使ってしまってもOKです。

[ad#ad-1]

まとめ

いかがでしたでしょうか?
単純ですが、やり始めると
なかなかにヒートアップする様です。

2人用のゲームなので、多人数で遊ぶのには、
不都合の様に思えます。

けれど、とにかく回転が速いので、
順番はすぐに回ってきます。

トーナメント式にするなど、
工夫すれば色々な遊び方が出来ると思います。

今年の年の瀬、私達は、
これで熱い年越しをするつもりです(笑)

皆さんも、
お試しになってみてはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました