最近、肌トラブルで悩みを抱えた姉が、
相談にやってきました。
姉の話によると、肌が敏感になってきて、
今まで使っていた石鹸が、顔だけでなく
体全体に、合わなくなってきたとの事。
石鹸を使用していると、体全体がピリピリして
くるのだそうです。
ゴシゴシ洗っているわけでもない、との事です。
姉にアトピー症状はありません。
皮膚科を受診したら、もしかすると、
皮膚に、刺激を与えているかもしれないから、
痛みを感じる時は、石鹸の使用を控えるように
と言われたそうです。
石鹸を使うな、と言われても、
汗をかいた時など、女性としては気になる、
と言うのが、姉の悩みだそうです。
同性として、共感できるので、姉の為にも、
皮膚にやさしい、刺激の少ない石鹸を、
探してみる事にしました。
石鹸とは
『石鹸』とは、一言でいえば、汚れを落とす物で、
界面活性剤の一種です。
あれ?と思った方もいるでしょう。
界面活性剤とは、水と油の両方の性質を持ち、
双方を混ぜる働きをする物の総称、なのです。
ただ、注意すべきは、石鹸には二種類あり、
天然の油脂に、苛性ソーダを混ぜて
出来ただけの物と、化学添加物が配合された、
いわゆる、合成界面活性剤があるという事です。
ここでは、刺激の少ない石鹸を探しているので、
余計な成分が、含まれていない物が良い!
という事で、合成界面活性剤ではない、
『無添加石鹸』を探すことにします。
[ad#ad-1]
無添加石鹸とは
一般的には、香料など、化学添加物を一切含まず、
保湿剤に使用するオイルは、食用レベルで
安全性を保つ石鹸、と言われています。
商品表示でいえば、固形石鹸の場合、例えば、
主原材料:オリーブオイル98%、ローレルオイル2%
といった石鹸であれば、石けん素地以外に、
化学的な添加物が含まれておらず、肌が敏感な
状態でも、安心できる、と言われています。
そこで、私なりに、姉のような敏感肌にも
使える、お手軽な石鹸を探してみましたので、
ご紹介しますね。
シャボン玉石けん ベビーソープ 参考価格 100g300円
植物由来の天然油脂から、昔ながらの
製法にこだわって、丁寧に作られた、
石けん素地100%の石けんです。
また、保湿成分を高める為、アボガドオイルが
配合されていますが、これは食用のあの、
アボガドから抽出された、オイルです。
赤ちゃんの肌に優しく、をコンセプトに
作られているので、敏感肌の方にも
オススメの石鹸です。
九州では、ドラッグストアでも購入可能ですが、
その他の地域だと、赤ちゃん用品を
取り扱っている店舗で、購入可能のようです。
カウブランド 無添加石鹸 参考価格 100g150円
これも、昔ながらの製法に、こだわって、
丁寧に作られた、石けん素地100%の石鹸です。
泡立ちは豊かなのに、さっぱりとした
洗い心地がオススメです。
比較的、ドラッグストアやスーパーなど、
色んな店舗で、購入しやすいようです。
ミヨシ石鹸 白いせっけん 参考価格 108g150円
高品質な牛脂由来の天然油脂から、昔ながらの
製法にこだわって、丁寧に作られた、
石けん素地100%の石鹸です。
こちらも、泡立ちが良いのに、洗い心地が
さっぱりしているので、敏感肌の方にも
オススメです。
大きめのドラッグストアや、コスメショップで、
購入する事ができます。
さいごに
因みに、我が家にある一般的な石鹸を
手に取ってみましたが、まず最初に
表示されていた成分は・・・
『パーム核脂肪酸Na』とあります。
その後に、水・グリセリン・香料・スクワラン・
塩化Na・酸化チタン・PHG-6・・・と
続くので、明らかに、化学添加物入りの石鹸です。
因みに、『昔ながらの製法』というのは
分かりやすく説明すると、
- 油脂に苛性ソーダを加え、よく混ぜる。
- 1の混合物を加熱し、グリセリンと、
高級脂肪酸ナトリウムを取りだす。 - 2で得られた石鹸の元を取りだす。
という製法で作られる、『釜焚き製法』と、
言われる物です。
肌に優しい石鹸の成分の『石けん素地』とは、
3の過程で得られた、石鹸の元から不純物を
取り除いて作られた、純石鹸だったのです。
脂肪酸も、石けん素地の原料にはなるのですが、
これだけでは、保湿成分などが足りないので、
人工的に、色々補っているのです。
ただ、パッケージの『100%天然植物原料使用』
という、表示が紛らわしいな、
と思ったりもします。
ところで、姉には、ベビーソープを
勧めてみたところ、1か月半の使用で
肌トラブルが、改善されてきたそうです。
人それぞれ、相性があるでしょうから、
毎日使う石鹸とは、気長に上手く、
付き合っていきたいものですね。
コメント