「ママ、家のプリンターで、
色画用紙に印刷ってできる?」
娘から聞かれて、はて?
と困りました。
学校でクラスの卒業文集係になった
中3の娘。
卒業文集の表紙を、
クラスメイトがデザイン。
娘は、そのデータを色画用紙に
人数分印刷しなければ
ならなくなったのだとか。
確かに、画用紙印刷って、
どうやるんだろ?
普段、家のプリンターでは、
コピー用紙か写真用紙しか
使わないし。。
印刷できなかったら、
娘の信用にかかわります。
娘のため、画用紙の印刷方法について
早速調べることにしました。
家庭用プリンターでは?
まずは、家庭のプリンターを使って
印刷する方法です。
気をつけることは、
- プリンタードライバーの印刷設定
- 給紙トレイの設定
- 用紙選び
の3つです。
プリンタードライバーの印刷設定
端末で印刷命令をかけ、
印刷設定画面を開きましょう。
まず、用紙サイズを確認します。
次に、用紙種類を確認します。
普通紙から厚い紙まで
項目がリスト表示されます。
印刷したい画用紙の厚み
にあう項目を選びましょう。
我が家のプリンターは
エプソンのカラリオ。
印刷したい色画用紙の厚みは、
書類の表紙等に最適な
「特厚口」。
「特厚口」とは厚さの呼び名で、
0.14mm程度です。
これに一番近い厚みは、
0.12mmの
「スーパーファイン紙」。
なので、「用紙種類」では、
この「スーパーファイン紙」
を選ぶことにします。
給紙トレイの設定
次は、画用紙を給紙トレイに
セットします。
前面給紙型(紙を下から上へ
巻き上げて印刷するタイプ)の
プリンターは要注意。
紙が厚くて、
巻き上げられない場合があります。
画用紙をどのように給紙トレイに
セットするかがポイントです。
給紙トレイのA4サイズに、
大きさがA4の画用紙を
合わせるとします。
すると、紙が巻き上げられず、
エラーが出てうまくいきません。
この場合、給紙トレイの用紙ガイドを、
LTRにあわせます。
すると用紙が奥まで入り、
巻き上がりやすく、
うまく印刷できます。
紙詰まりがおきないよう、
数枚ずつ印刷しましょう。
用紙選び
通常の画用紙では、印刷すると
にじみが出たりとイメージ通りの
仕上がりにならないでしょう。
画材用紙の質感をもった、
インクジェット対応紙
レーザープリンター対応紙を使いましょう。
インクがにじまないように
施されています。
「画材用紙 インクジェット」などで
検索してみましょう。
[ad#ad-1]
店舗でのコピー機では?
A3サイズなどの大判印刷したい方、
家庭のプリンターがA4までだと
困りますね。
では、店舗での印刷は
できないのでしょうか?
コンビニではできません
コンビニでは、
持ち込んだ用紙に
コピーすることはできません。
故障を防ぐためです。
コンビニ以外での店舗では?
手差し機能がある
オフィスのカラーコピー機を
利用する方法があります。
私用の印刷なので、
会社のはちょっと、、という方。
図書館やネットカフェ、
大学生協等のコピーサービス、
他には、ハローワークや
法務局などでも出来ます。
コピー機の手差しトレイに
画用紙をセットして、
「厚紙」の設定でコピーします。
A3サイズの画用紙も印刷できますよ。
ただし、事前に手差し印刷が
OKかどうか確認
してみましょう。
まとめ
ちょっとした手作り感ある小物から、
本格的なポスターまで、画用紙に
印刷したい時は結構あります。
画用紙への印刷方法を知っておくと、
何かと便利ですね。
さてさて、娘の卒業文集はというと?
「ママ、ありがとー!
文集の表紙、印刷できたよ!」
無事に娘の文集が出来上がりました。
コメント