シュレッダー購入!家庭用なら手動でOK?切れない時はこうして!

スポンサーリンク

シュレッダー、会社のオフィスなどには
必ず、1台は用意してありますね?

これは、知人の話になるのですが。

知人は、ATMクレジット利用明細
今までは、ハサミで処理していたそうですが
ご主人が結構イラチ、せっかちだそうです。

 
ある日、「やってられるか!」とキレられ
安いやつでいいから、シュレッダーを買おう
切れなくなったら買い替えてしまえばいい!

と、このように熱弁されたのだそうです。

 
そこで、シュレッダー購入を考えた知人は
比較的安価だった、手動のハンドル式の
ものにをつけ、購入。

が、使って三ヵ月もならないのに切れ味が
悪くなってしまった、これでは安物買い
なんとやらだと、どうしよう?と言います。

 
せっかく購入したのだし、買い替えには
寿命が早すぎるので、なにか簡単な方法で
切れ味復活、されられないだろうか?

と、まあ、このように相談されたのですが
ものというのは、使いようです。

今回は、家庭用手動式シュレッダーの
正しい使い方についてと切れ味が悪く
なった時の対処方法
をご紹介します。

手動式シュレッダーは性能が低め?

電動式のものに比べられると、手動式
シュレッダーというのは、ちょっと低性能
このように、判断されがちです。

これは当たり前のことであり、価格に
比例した結果だと思われます。

この手の手動式シュレッダー、というのは
ホームセンターなどに、千円前後
置いてあります。
 

知人が買ったのも、この手のもので千円も
しなかった
、と言っています。

使い勝手は悪くはないのだが、一度に細断
できる量が少ないので、ちょっとのんびり
自分もイラっとした、とのこと。

 
ですが、低価格にそれ以上の性能を求める
というのは、ちょっと間違っているな
と、いう気もします。

安価で、高性能が仮にあったとしても
それらは、ある一定の条件のもとに
成立している性能だと思われます。

なので、思ったような性能が感じられない
という場合は、のようなことに
注意してみてあげてください。

[ad#ad-1]

一度に細断可能な枚数は?

意外というか、驚きといいますか
ちょっとびっくりだったのが、知人の
シュレッダーの使い方です。

知人が購入したのは、本当にコンパクト
場所を取らず、持ち運びに便利簡単な
造り
のものでした。
 

なので、取扱説明書には、1度に細断できる
枚数は3枚までであると記載されていました。

それを知人は5枚、一気に細断させていた
ようでした。

 
それは、壊れるというか、刃がダメ
なるのも、わかる気がします。

なので、まずは取扱説明書をよく読むことを
勧め、1回の使用で切れる枚数を守って
あげてほしいと説明しました。

ですが、知人のシュレッダーさんはすでに
酷使され、切れ味は購入当時より格段に
落ちています。

それを復活させる方法をご紹介します。

 

お手入れ用紙を細断させる

シュレッダーのお手入れと聞くと、特殊な
工具
や、潤滑油を思い浮かべるのでは
ないかな?と思います。

ですが、世の中はどんどん便利になって
いきますので、特殊な技量がなく
手先が不器用な方でも簡単にお手入れできる。

そんな方法があります。

それが、メンテナンスシートを使った
簡単なお手入れ方法です。

これは、シュレッダーのをメンテナンスし
購入当時の、バリバリに働いていた頃の
切れ味を復活させようというもの。

このメンテナンスシート、というのは
普通の紙を細断する、それと同じ要領
シートをシュレッダーにかけるだけ。

仕組みとしては、シートに内包された
潤滑油が細断される際、刃全体
行き渡り、をさしたのと同じ状態になる。

と、いうものです。

 
メーカーにもよりますが、コクヨ
メンテナンスシートは13枚入って参考価格
1,200円ちょっとです。

通販で買うと、もうちょっと勉強されるかも
しれませんが、文房具屋に売っているのは
それくらい、いい値段がします。

コクヨのメンテナンスシートは紙で
できているので、手も汚れず、特殊な
工具も必要ありません

 
使用頻度としては2,3週間1度
30分の連続使用時に1度、使ってあげると
刃の切れ味を一定に保つことができます。

素人にも簡単にできるので、このお手入れの
方法はおすすめです。

おわりに

シュレッダーが切れない時の注意点
できる、簡単なお手入れの方法を
ご紹介しましたが、お役に立てましたか?

シュレッダーの切れ味が悪くなってくる
そのこと自体は、なにも不思議なことでは
ありません。

長時間連続で使用したり、厚紙を細断させたり
すると当然ですが、刃が劣化し、徐々に
細断が厳しくなものになってきます。

ですので、できれば定期的にお手入れを
してあげてください。

取扱説明書に従って、面倒でも数枚ずつ
分けて細断し、たまにはメンテナンスシート
これを、刻ませてやってください。

 

知人にこのメンテナンスシート、我が家で
使っているものを1枚使ってみてもらい
切れ味が多少なり、復活したそうです。

今では、1回の使用枚数を守って、たまにだが
きちんとメンテナンスシートも刻ませ
やっている、と言っていました。

家庭用ですから、使用機会など限られます。

使用が少量ならば、月1のメンテナンスで
機嫌を保てるのではないかと思います。

ですので、あなたのご家庭のシュレッダーが
ご機嫌斜めならば、ぜひ、メンテナンス
してあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました