乾電池の容量で単一ってどれくらい?もしもの時ほかの電池を使うには?

スポンサーリンク

乾電池って、聞くと真っ先に思いつくのは
テレビやエアコンのリモコン、などですか。

昔はなんでも乾電池でしたが、最近では
充電池のようなもので、電力確保ができる
ようになり、便利になりました。

 

さて、そんな電池ですが、近年需要
なくなってきたか、激増して品薄になったか
単一の電池を見かけなくなりました。

知人もそのことで困っているようです。

 
単一の電池は子供のおもちゃ懐中電灯
これらには、必須で、勝手に市場から
消さないでほしいとのこと。

近くの電気屋百均と当たってみたが
全滅だった、どこかで見つけられるまでの
つなぎでいいから、なにかいい案はない?

単三ならたくさんあるのだけど
どうして、単三では動かないのだろう?

 
と、電池に関する相談を持ちかけられました。

とりあえず、電池スペーサーを貸しましたが
それで単三を使ったとして、容量がどれくらいで
どのくらいもつかはまたにしてもらいました。

で、作った時間で調べることにしたので
今回はもしもの時に絶対必要な単一電池の
容量と応急対処方法
をご紹介します!

単一電池がない!?

知人に相談されたその日、電池を取り扱って
いそうな店に、片っ端から電話して
問い合わせましたが、たしかに全滅

どこも在庫を切らしているとのことでした。

 
理由を訊いてみると、どこのお店も
決まり文句か?と、いう感じに同じことを
言いました。

地震の影響で単一電池が求められていて
今はどこの店も品薄な状態です」と。

地震、日本は最近特に地震大国と
なっていっている気が、しなくもないですが
電池市場に影響を与えるとはびっくりです。

単一の電池、これの使用用途といえば
たしかに、災害時などに役立つ懐中電灯
だとか、ラジオだとかがありますね?

それも1個ではなく、2個とか必要
だったりしたら、単一電池が品薄な
状態では確保が難しいです。

被災した時に、重要性に気づいて
防災グッズの中にあわてて追加したって人も
いらっしゃるのではないでしょうか?

[ad#ad-1]

乾電池の容量ってどれくらいでなにに使うの?

実を言うと電池の容量というのは使用する
ものによって微妙に変わってくるのです。

 
ですので、安定的にこの電池はこれくらいの
容量ですよ~、と言うことができません

あくまでも、おおよその数値を企業側も
提示しています。

 

電圧は一定なのですが、電流は自然劣化
などもあり、不安定になりやすいです。

なので、例え、企業に問い合わせて電池の
おおよその容量を知っても、自宅に買い置き
してあるものが、その容量とは限りません

 
ですが、新品の電池の電流、容量は
だいたい、次のようなものが目安
なります。

  • 単一形 12,500から17,000mAh
  • 単二形 5,700から7,700mAh
  • 単三形 2,000から2,700mAh
  • 単四形 850から1,300mAh
  • 単五形 650から900mAh

これを見てわかる方もいらっしゃる
かもしれませんが、単一と単三では
容量がかなり違います。

単三を基準、とするとパッと見でも
約6倍は単一の容量が大きいです。

そのためか、明るい光を作る懐中電灯
子供が遊ぶ、モーターを搭載したおもちゃ
と、いった大容量が必要な機器に使われます。

これは、その一瞬にそれだけの電流が
必要なので、おもちゃや懐中電灯は
この容量になってしまうのです。

 
単三の弱い電流ではこれらの機器には
あまり向かず、リモコンなどに並列で
入れ、必要容量を確保します。

これはその一瞬に、必要なのは
その弱い電流であり、単一の巨大容量は
大きすぎます。

ですので、単三は単一の代わり
使える可能性がありますが、逆は容量の
電流の違いのため、使用は不可能です。

 

先述した容量は、一瞬に流す電流
ですので、大は小を兼ねると言いますが
電池の場合はです。

小さなものが大きいものに、なり替わるのです。

震災などの理由からも、需要が高まり
単一電池は品薄状態となり、私が知人に
貸したスペーサーを買う人が増えたようです。

 

スペーサー?

電池スペーサー、というのがあるのを
ご存知でしょうか?

これは、容量の小さな電池を並列に
取りつけ、大きな容量の電池の代品
することのできる商品です。

 
家に単三の電池はたくさんあるけど
肝心の単一がないという時にこれは
重宝しますのでおすすめです。

1個でも、2個でも、3個でもスペーサーに
よって、取りつけできる数は違います
使い方は一緒ですし、簡単です。

単一電池ののようなものに単三の
電池を取りつけたり入れたりするだけ。

 
さて、もしも単一が必要な時に単一がない場合に
電池スペーサーを使うことを
押して、ご紹介しました。

百均にもあるのですが、もし
万が一、入手できなかった場合には
工作をして乗り切りましょう。

 
その、工作の動画を用意しました。

用意するものは、身近にあるものばかりで
段ボールにセロテープ、アルミホイル
あとはカッターなどを使います

寸法などは、動画を参考にしてみて
ください。

おわりに

単三を単一の代わりにする電池スペーサー
ですが、集めれば単一の電流を必要とする
機器を動かすことが可能になるのは事実。

ちょっと、単一の電池を手に入れるまでの
ちょっとしたつなぎ役、としては
電池スペーサーはよい買い物かと思われます。

電池スペーサー、これは単三を
寄せて集め、単一の代わりにするのですが
代わりですので、単一ほどはもちません

単一電池を使用した時の半分使えれば
すごい!1/6くらいで力尽きても
よくやってくれた!と思ってください。

 

知人には翌日、電池容量のことと
スペーサーで代替できる、おおよその
時間を伝えました。

1/6ももってくれるなら十分!後は
地道にいろんな店舗を当たっていく
言っていました。

我が家は、よくブレーカーが落ちてしまって
そのつど、懐中電灯を引っ張り出します

ですが、我が家では、単一の活躍現場
ほかにないのでだいたい、スペーサーで
間に合わせてしまいます。

なので、知人の悩みはちょっとだけ
意外でした。

 
そういえば、世の中では単一の需要が
あるんだよなー、と思い直しました。

あなたが、単一の入手に困っていらっしゃる
ようでしたら、スペーサーを代替品として
迎えてみてはいかがでしょう?

単三の電池はだいたい大きなパックになって
売っていますので、うち、数本をスペーサーに
詰めておくといざという時、便利です。

防災グッズのおまけ、これでいいので
ぜひ、検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました