カラオケってストレス解消に一番効果的だと
思いませんか?
私はよく女子会でカラオケに行き、
発散するんですが、たまに行く会社の
飲み会でも、2次会は必ずカラオケです。
若い男の子なんかで女子と違うなって
思うのは、けっこう真剣に歌い込むんですね。
ほどほどにうまいので、本人はかなり歌手に
なりきって得意げです。
そんな中で若手のホープ・N君、B’zの曲で、
みんなの期待の声援をあびて歌いだしたら、
高音が完全に裏声です。
甲高く裏返ってしまいました。
あらら、とみんな笑い出す始末です。
何とか歌い終えたN君に、
「ミックスボイスが出ればいいのにね」
となにげに言ったら、「え、何それ」
って食いつかれてしまいました。
結局、今度ミックスボイスの出し方を
教えてあげるハメに。
自分もそんなに詳しいわけではない
ミックスボイスについて、急きょ、
調べることになりました!
ミックスボイスとは
ミックスボイスとは裏声と地声の
中間の声です。
地声で高音が出せる方法ということです。
ミックスボイスの代表的なボーカリストは、
B’zの稲葉浩志さんやラルクのhyde、
古いところではクリスタルキングがいい例です。
<透き通るような高音のクリスタルキング>
<高らかに伸びるhydeの声に陶酔>
ミックスボイスで高音が出せると
ものすごいパワフルで、カラオケでは
完全に主役になれます。
そんなインパクトのある歌い方をしたい人は、
頑張ってミックスボイスをマスターしましょう!
[ad#ad-1]
ミックスボイスの出し方
ミックスボイスとは高音を出す発声方法
ですが、高音を出すだけなら裏声で
出せますね。
でも、裏声は声帯が広がっているので
息が持たないし響きません。
ミックスボイスは地声で高音を出すために
まず裏声で声帯を閉鎖します。
裏声で声帯を閉じると、声が振動して
芯のある響いた声が出ます。
次に、声帯を閉鎖して出した裏声に
鼻腔共鳴で響きを加えます。
鼻腔共鳴とは鼻の奥の空洞に音を響かせて
声を出すことで、これにより地声で高音の
響きのある声が出せるようになります。
ここで注意したいのは、ミックスボイスを
出すためには、裏声が出ることが
前提ということです。
男性の場合、そもそも裏声が
出せないっていう人もいるはず。
そんな人は、まず裏声で高い声を出せるように
練習をしてみましょう。
裏声が出せるようになったら、
声帯を閉じて、地声で高音を出す練習に
入ります。
ミックスボイスの練習方法
口を閉じて声を出すハミングをします。
この状態で普通に地声を出してみます。
次に、まだ口を閉じたまま、頭の
てっぺんから声を出すイメージで
出してみます。
これは、のどから鼻の奥、頭頂へと抜ける
イメージです。
このとき、鼻の奥に声が響いている
感覚になります。
この感覚が大事で、何度も練習して
感覚をつかみましょう。
感覚がつかめたら、声を出してみます。
最初に口を閉じて鼻の奥、頭頂に抜けたら、
すかさず口を開けます。
自分でも驚くような響いた声が出ると
思います。
次に、声帯を閉鎖した状態でのどを
開く練習をします。
のどを開くのは、あくびの感覚です。
あくびをした時ののどの開き方を思い出し
声を出すときにその開き方をします。
ここで、声帯を閉めることとの違いを
ご説明しましょう。
声を出さずに息を長く「はー」と
ため息のように吐きます。
次に途中で「んっ」と強く息を止めます。
このとき声帯の部分がきゅっと閉まりますが、
これが声帯を閉める感覚です。
ミックスボイスはこれらの感覚を覚えることで
出しやすくなるでしょう。
感覚を覚えるには、何度も練習することです。
おわりに
ミックスボイスの出し方について
簡単にご説明しました。
B’zやラルクのような響く地声の高音が
出るようになるには、何回も練習が必要です。
でも、練習をすれば出るようになるので、
カラオケでヒーローになりたい人は
頑張ってください。
N君にも、もちろん教えてあげました。
さっそく練習を始めたようで、
仕事の帰りは、ひとりカラオケに
通っているなんてうわさが・・。
彼の素晴らしい歌声を早く
聞きたいと思います!
コメント