ゲーセンにおいてある定番の台と言えば
まず、UFOキャッチャーこと
クレーンゲームを思い浮かべる人多数派では?
実を言うとUFOキャッチャーというのは
本当の名前ではなく、台ごとに機種が
違い、面倒でそう呼ばれるようになったのです。
このように語ってくれるのはUFOキャッチャー
もといクレーンゲームが大好きな友人。
ゲーセン泣かせか?というくらいに
景品を大量ゲットしまくる彼女だが
自分など全然だと言います。
それは、大物と呼ばれるもの、いわゆる
おっきいのをまだ落としたことがないから。
自分のなにが悪いのだろうか?本当はコツが
あるのではないだろうか?このように相談を
受けました。
ゲーセンというのはお金を落とすところ
ではありますが、それでもできる限りの
散財は防ぎたいところ。
友人の相談というか疑問に答えるべく
UFOキャッチャー歴10何年の知人に
大物取りのコツを教えてもらうことに。
そして、そこで私がUFOキャッチャーに
持っていた思い込みもろもろ
これを破壊されました!
今回はUFOキャッチャーは根気と
狙いの勝負?知人の教えてくれた
おっきいのを落とすコツを大公開です!
UFOキャッチャーへの固定観念を捨てろ!
これはどういうことかというと
UFOキャッチャーと聞くとどうしても
あのアームで景品を挟んで落とす。
このように考えている方が多いと
思います。
ですが、それはちょっと違います。
あんなちょっとしたバネと棒で景品の
ぬいぐるみを掴んで持ちあげる、運び
落とすなんていうのは超高難度。
小銭がいくらあっても足りません。
友人もUFOキャッチャーで景品を落とす時
小さいものが山積みになったものですが
それを落とす時も挟まないと言っていました。
じゃあ、どうするのか?
正確にはあのアームで転がし、動かして
穴まで誘導するのです。
最終的にはちょっとの時間だけ掴んで
移動させるでしょうがそれまでの道のりは
転がし、ずらし、動かすことがミソです。
では、おっきなぬいぐるみを落とす場合には
どのようにすればいいのか?
[ad#ad-1]
アームの使用方法を無視する
アームで景品を掴みあげるという固定観念は
ポイしてしまってといいましたが、これは
まさにポイした結果の方法。
アームは掴みあげるよりも開く時の方が
力がかかりますし、きちんと動きます。
ですので、その開いた時の力を利用します。
アームの片側を取りたいぬいぐるみの
横っちょに押しつけるようにするのです。
もしくはアームで挟むふりしてちょっと
つついてやるようにすると重心もろもろが
移動してうまいこと動いてくれます。
落とし口近くにあるものだったらこの
アームを開くというワンコインで
簡単に落とすことができるでしょう。
特に頭が重たいぬいぐるみは頭を狙って
アームを押しつけるとごろん、ぼてっと
動きます。
ちょっとまどろっこしく感じるかも
しれませんが、この方法がお金も時間も節約
できますのでおすすめです。
重心を考えてみる
アームの裏ワザはわかったけど、他には
なにか役立つことないの?というあなたに
もう1つ、お役立ち情報です。
それが重心を考えるということ。
ぬいぐるみ、特に大きなものは重心が
頭にあることが多いです。
それを利用しましょう。
頭をアームで挟んで起きあがらせ
立たせたとしますね?そうしたら滅多なこと
でもない限り、ぬいぐるみは頭から倒れます。
もし、びくともしない場合はアームの力が
弱いか、ぬいぐるみが重すぎる可能性が
ありますので、その時は逆を狙います。
重心がある頭を挟むのではなく、重心から
最も遠い足を挟みましょう。
宙ぶらりんにすると考えてください。
すると、持ちあげられた瞬間、重たい
頭が振られてポイッと落ちます。
これで移動させ、落とし口のそばに来たら
後はこっちのものです。
サクッと落としちゃいましょう。
ここまで文字ばかりで飽き飽きされてます?
そんなこともあろうかと動画を
用意してみました。
これはワンピースの動物キャラ
超カルガモのカルーを落とすものです。
この動画の台はアームの力がかなり
弱々しいもののようで、撮影者は
作戦を正攻法から変更。
弱い力でもちょっとずつずらす技を
編み出して使っているようです。
アームの力が弱いのはわかっているが
どうしてもこの景品がほしいって時は
こんな方法も試してみては?
おわりに
いかがですか?
景品、おっきいのの落とし方、少しでも
参考になりましたでしょうか?
友人は知人の話に半信半疑状態でしたが
翌日には戦利品の写メを自慢げに
送って寄越してくれました。
中にはよくわからない、へんてこりんな
形状のぬいぐるみも含まれていましたが
本人は満足そうでしたのでいいのでしょう。
知人は本当に達人級の腕前で
実演に私の前でひょいひょい
ぬいぐるみを落としてくれました。
あの時の店員さんは涙目でしたね。
今回はおっきい、ぬいぐるみに限った話に
してみました。
仮に、おっきいのでも箱のようなものが
ほしい場合なら、挟むというよりは
突き刺すのをイメージしてください。
アームの先で箱をグサッとして
引っかけるのです。
刺さりさえすれば、それが穴に落ちずに
ずっとぶらぶらしていても、取ったも
同然ですから、店員さんを呼びましょう。
そうすれば、引っかかった景品を外して
もらいましょう。
知人いわくそれで無事(?)ゲットです。
これも裏ワザの1つとして知っておくと
便利でいいそうですよ。
遊びにお金は必要ですが、こうしたゲームの
景品がサクッと取れると気持ちいいですよね?
ゲーセン側は嫌がるでしょうがこちらにも
楽しみは必要ですので、ぜひ裏ワザ活用
してみてください。
コメント