スクランブル交差点は渋谷が日本一!どのくらいの人数が一日に通る?

スポンサーリンク

先日、用事があったので、
友人と渋谷スクランブル交差点に行きました。

人気の場所だとは知っていましたが、
あまりの人数の多さ圧倒されました。

 

信号が青になると、大勢の人が
一斉に交差点上を行きかいます。

しかも、お互いにぶつかることなく、
上手に相手をかわしてスイスイと渡っていきます。

その様子は、まるで一つの団体演技
見ているようです。

外国人観光客も驚くその様子を、
youtubeでご覧ください。

友人がなにげなくぽつりと言いました。

友人「一体一日でどのくらいの人数が、
   ここを通るのかしら?」

友人の言葉がとても気になり、
さっそく調べてみることにしました。

渋谷スクランブル交差点を1日に横断する人数は?

一体一日でどのくらいの人数が、
渋谷のスクランブル交差点を、
行きかうのでしょうか?

 
ちょうど渋谷区役所にいくところだったので、
区役所の人に聞いてみることにしました。

区役所の人によると1回の青信号で平均して、
およそ3000人が渡るということでした。

日比谷公園野外大音楽堂の収容人数が、
3114人なので、それに匹敵する人数が
たった1回で通り過ぎるのです。

 
1日当たりにすると、
実に50万人~100万人の人が、
横断している計算になります。

東京ドームの収容人数が55000人なので、
50万人とは東京ドームおよそ19個分の、
人数になります。

100万人仙台市の人口と同じ数です。

 
イベントがあるときは、
もっと人数が膨れ上がります。

特にすごいのが年末からお正月にかけてです。

年越しカウントダウンをする群衆が押し寄せ、
毎年大混乱となります。

 
過去には興奮した群衆が、
赤信号になっても交差点に残ったり、

歩道で花火を打ち上げたり、
お酒のかけあいをして騒いだことがありました。

警察はスクランブル交差点をやめ、
横断歩道に警官による規制線を作って
警備に当たりました。

しかし歩道にあふれた群衆が規制線を破り、
車両通行中の交差点に入り込んだため、
約20分交通ストップしてしまいました。

 
日本全国には、スクランブル交差点が
300ヶ所以上ありますが、
こんなに人が集まる交差点はほかにはないでしょう。

[ad#ad-1]

渋谷は外国人に大人気

今や外国人観光客向けのツアーには、
スクランブル交差点を見学するコースも、
あるそうです。

ここは交差点でありながら、
ひとつの観光地なのです。

さまざまな服装スタイルをした人が、
信号が青になると一斉に動き出す様子は
外国人にとっては不思議に思えるようです。

あれだけ大勢な人がぶつかることもなく、
スムーズに流れていくのは、
とても興味深い光景に違いありません。

c0b3793814a8c6bb182769d1bb19dc83_s-300x198

渋谷の街の人気の理由

渋谷はおしゃれな若者も多く、
流行の最先端の街となっています。

映画館からファッションビル、書店に
デパート、専門店、ゲームセンターなど
あらゆる種類の店舗がずらりと並んでいます。

さらに劇場ライブハウスなどもあり、
音楽祭映画祭なども頻繁に行われています。

さまざまな文化情報が生まれる渋谷は、
多く人があこがれる街なのです。

018680d48c9ad7c3df464aa6a86f39e0_s-300x198

まとめ

1日に横断する人数を聞いて、
とてもびっくりしました。

 
でも渋谷の街を歩いていて、
確かに渋谷には魅力があると、
感じました。

都会でありながら、明治神宮や代々木公園など、
自然に恵まれたスポットも多くある一方、

駅の近くには、おしゃれなカフェやショップ、
なんでもそろう大型商業施設もあります。

 
1日中いても飽きることがない街渋谷。

それが大勢の人に愛される理由だと、
思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました