白血球が増加!原因は風邪ってこともある?

スポンサーリンク

今日、年に一度の会社の健康診断
受けてきました。

d01d45914a6345562f3137c424199e48_s-300x190

年に1回とは言え、空腹に耐え、健診の結果に
ドキドキする特別な日ですよね。

肝心の健診の結果は、今日わかる範囲では
特に問題なし、とのこと。

 

でも一つ、気になる点が。

医師の診察時に言われた言葉が、心配性の
私の頭の中でリフレインしてるんです。

 
「血液検査、白血球が少し多いね。
風邪ひいてる?」

 
確かに数日前から、軽い風邪はひいてます

白血球の増加って、血液の病気の可能性が
あるって聞いたことが・・・。

 

やだ、不安になります。

気になりだすと、ソワソワして調べないと
いられなくなる性分。

 
風邪をひいても、白血球は増加するの?
きちんと調べて、モヤモヤを解消します♪

白血球の正常値とは?

白血球は、血液中に含まれている成分
ひとつです。
 

白血球は、外から入ってきた異物に対して
対抗する役割を持っています。

細菌やウイルスを白血球の中に取り込んで
身体を守るんです。

 

まさに、体を外敵から守る、ガードマン

 
しかも、外敵を退治するだけではなく、相手の
特徴を記憶する学習能力も兼ね備えています。

白血球は、免疫システムの要、と言えますね。

 
この白血球、正常な状態だと、成人の場合は
3,500μL〜9,800μLであると言われています。

白血球は、生活習慣やストレス、また時間帯に
よっても、10~15%ほどは変動しますよ。

 
しかし、風邪をひいた時には、白血球が
病原菌に攻撃をしている状態ですが、なぜ
増加するのでしょう?

もっと詳しく見ていきましょうね。

[ad#ad-1]

白血球が増える原因とは?

白血球は、体内に病原菌やウイルスなどが
侵入すると、速やかに反応します。

aff5ab52d52cda23c4bf819e35ab7bcc_s-300x240

元々存在する白血球数で、退治することが
できないほど、外敵が手強い場合には、
白血球は増殖していきます。

白血球を増やすことで、応援部隊を強化
外敵に立ち向かっているんですよ。

 

また、風邪をひいた時、発熱を伴うことが
ありますよね。

実は、白血球は、体温が上昇すると増える
性質があるんです。

つらく感じる発熱ですが、体温を上げることで
無意識に、免疫システムを強化しています。

 
体内の免疫は、ほとんどが白血球頼り、
というのが現実なんです。

白血球の働きがなかったら、身体はたちまち
病原菌に侵されてしまいます。

発熱や炎症が引き起こされるのは、体内で
白血球が頑張っている最中なんですよ。

 
白血球の増加が原因で、心配になるのは
何か他の病気ですよね。

血液検査などの結果で、他に異常がなければ
風邪が原因、と診断されることもあります。

 
しかし、血液検査から数日しても症状が
良くならない場合には、受診しましょうね。

484919-300x224

まとめ

風邪をひくと、発熱で体がだるくなって
どうにも辛くなりますね。

熱が出ていても、やらなくてはいけないことが
あるものです。

 

私は、我慢できずに、必ずと言っていいほど
解熱剤を飲んでしまいます。

 
しかし、発熱時には、白血球の免疫システム
作動していることを考えれば、

熱を下げてしまうのは、治ろうとする力
抑えてしまうことになりますよね。

 
風邪薬も、炎症を抑えるという意味では、
体が楽になるもので、重宝します。

でも、根本的には、病原菌と戦っているのは
白血球なんですよ。

自分の体の免疫力が、最後に物を言う、
という訳なんですね。

 
しっかり調べて、不安も解消!
早く風邪を治して、体調を整えたいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました