先日のことです。
スーパーとかで買い物をして、
いざマイバッグなどを抱えたとき、
握る力が弱くなったような気がする。
そんなことを、スーパーの中で
友人と会って話したのです。
友人は、ジャム瓶のふたを開けようとして、
なかなかできずに、輪ゴムを嵌めてみたり、
お湯に蓋を付けてみたりと格闘したのだそう。
さほどたいしたことはしてないのに、
なんだか手のひらが疲れたような気がする。
ペットボトルのキャップや、袋を破ったり
蓋を開けるときに、
なかなか開けられない。
そんな際、「握力」の
年齢別の平均っていくらだろう。
左右差があると何か問題があるの?。
ふとそんなことを考えました。
今回はその握力、平均値について
調べてみました!
男女別の握力平均値は!
年齢 | 男性(Kg) | 女性(Kg) |
10 | 16.97 | 16.78 |
20-24 | 46.46 | 28.24 |
25-29 | 47.26 | 28.15 |
30-34 | 47.36 | 28.73 |
35-39 | 47.64 | 28.97 |
40-44 | 47.23 | 29.12 |
45-49 | 46.62 | 29.21 |
表は平平成26年度の体力、運動能力調査結果が
文部科学省より、発表されたものの中の
男女別の握力の結果です。
実際は6~70歳くらいまで、
地域のスポーツ大会などで計測された模様。
今回は10~49歳までをピックアップしました。
表を見てみますと、成人女性の握力は28kgくらい、
成人男性の握力は45kgくらいだと問題なさそうです。
[ad#ad-1]
握力の左右差は一割以内が望ましい?
また、左右の握力があるという人は、多いと思います。
利き手をよく使うためか、筋肉も太くなり、
利き手側の握力が強くなるみたいです。
握力の平均値は、左右合せての結果になりますので、
年代別の値が左右どちらにもあてはまる考えです。
けれど、やはり利き腕でないほうが、
平均値以下という方もいれば、
ほぼ変わらないという方もいるでしょう。
昔、知り合いの人が受けた解剖学の授業の際に
「左右の握力の差は一割以内が望ましい」。
「二割以上差が有る場合は、
体幹に悪い影響が出る場合が
有るので弱い方を鍛える」。
そう言われていた記憶があります。
どうしても力があるほうに、
体が頼ってしまって歪みが出てくるのだそう。
例えば0-34歳の女性でしたら、
平均握力が28.73㎏です。
もし、右が28㎏だったら、
26㎏以内が左の腕力であれば、
問題ないことになります。
けれど、左が22㎏台以下ですと、
首や頭部の病気が隠れている場合があるらしいので、
病院で相談することが大事だそうです。
私自身はスポーツ大会など、出ることないので
握力を測るなんて遠い昔のことでした。
しかし、つい先日家で転んだ際に
手を捻ってしまって痛めたのです。
あまりに痛くて病院に行ったら、
整形外科の先生に握力を測らせられまして。
右手が25㎏、左が24㎏だとわかりました!
やはり差があるんだなと思いました。
しかし、1割以内に収まっているので、
多少の差があっても大丈夫だと、
胸を撫でおろしたばかりでした。
でも、私の年代の女性の平均には、
握力が少し足りないのだなとも気付き、
先生に言われてスポーツショップにgo!
握力を鍛えようと
ハンドグリップを買って、
家でお安く鍛えています。
まとめ
私のように怪我をして握力を測らなくても、
地域にある公営のスポーツ施設で、
握力を測れるところもあると思います。
気になった方は、
そういう施設で測るのもいいでしょう。
また、たいていの方が
左右差はあると思います。
利き腕でないほうを、
意識的に鍛えてみるといいですよね。
そして日頃、
利き手でない方を意識して使うことも、
大事なのだろうと思います。
ハンドグリップでもやっていますが、
拭き掃除の際などを利用して、
私も左手を使ってみようと思います!
コメント