あなたの家はガスを使いますか?
最近、家電量販店が競うように
オール電化を勧めてきますが
やはりガスが一番!という方、多いのでは?
オール電化ブームに乗らずにガスを
愛用している我が家ですが、数日前
なにやら怪しい人が訪ねてきました。
突然、ガスの点検に来たと言い
いきなり上がり込もうとしたのを止めて
身分証明を求めると、なぜか逃げました。
あれは確実に黒っぽい業者だと思い、数日
ピリピリしていましたがある日、チラシ大の
お知らせがポストに入っていました。
「3年に1度のガス安心点検」と題された
それを見て、先日のことを考え、鵜呑みにして
いいものか不安になりました。
今度のは事前にお知らせがある上に料金は無料と
記載されていますが、そんなうまい話が
あるのだろうか?とかです。
予定日まで日にちがあったので不安解消のため
いろいろと調べてみることにしました。
ガスの点検は絶対?
いろいろと調べてみた結果
これに関しては「ノー」との
答が出ました。
これらの調査は強制ではないです。
ないのですが、ガスの会社にはこれらの調査を
行うために定められた法律があります。
それが「ガス事業法第四十条の二の2」です。
内容は以下に抜粋させてもらいました。
ガス事業者は、経済産業省令で定めるところ
により、その供給するガスに係る消費機器が経済産業省令で定める技術上の基準に
適合しているかどうかを
調査しなければならない。ただし、その消費機器を設置し
又は使用する場所に立ち入ることにつきその所有者又は占有者の承諾を得ることが
できないときは、この限りではない。
要約してしまえば定期的な
調査が必要だが、使用者の許可なく
調査を実施してはならない、ということ。
つまり、数日前に来た怪しい人は
追い返して正解、確認して正解だった
ということになります。
物騒な世の中ですので、あの時、家に
あげていたらと思うと、ぞっとします。
押し売りもちょっとしたドロボーも
詐欺もし放題でしたでしょうから。
ですが、あとからポストに入れられていた
チラシはどうなるのか、これも巧妙な詐欺の
1種なのか、疑いだすとキリがないです。
[ad#ad-1]
拒否した場合
そして、心配なのはこの調査というか
点検を拒否した場合の危険です。
もし、ガスの設備機器に不備があった場合
そのせいで火災などが起こった場合でも
すべて自己責任になってしまいます。
そうなってしまってはなにをしているのか
わかりません。
なので、こうした点検に対する対処は
次のようにするといいと思います。
事前に連絡がない場合
いきなり来て、はい点検します。
というような方は基本的に
追い返すべきだと思います。
町のガス屋さんだとよくあると言われそう
ですが、こちらの予定も考えず、会社都合で
来る人にロクなのはいません。
いくら、いつもお世話になっているとしても
失礼ですので「今日は用事があるので」と
言ってにごし、家族に相談しましょう。
悪徳な業者だと、勝手に来て、設備機器に
難癖をつけ、高額な商品を売って儲けようと
するところもあるそうです。
いくらガス事業法があるからといって
突撃!お宅のガス点検なんていうのは
基本的にないと思って注意しましょう。
事前に連絡がある場合
これは、本当に3年が経っているか
というのをチェックするのに前回の時の
点検終了報告書を保管しておくといいですね。
もし、初めての点検だという場合でも
あわてないでください。
投函されていた説明書きをよく読んで
みてくださいね。
きちんと料金のこと、屋外、屋内どちらで
点検するのかということ、時間や立ち合いを
お願いしますなどの内容が記載されています。
基本的に点検料金は無料ですが設備機器等に
不備があった場合には製品の取り換え代が
必要になる場合があります。
また、屋内の場合は必ず立ち合いを
依頼されますので、都合のいい時間を
先方に伝えておけば安心でしょう。
不安なようなら男家族と一緒に立ち会う
とかにしたらどうでしょうか?
そして、このガス事業法による点検は3年か
40ヵ月に1度ですので、頻繁に来る
という場合は、きっぱりお断りしましょう。
ただ、最近ガスの調子が悪いとか不安な
ことがあれば、お世話になっているガスの
サービスショップに点検を依頼するように!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ガスの点検について少しでもお役に
立てたでしょうか?
ガス点検は一応3年に1度は受けておくべき
ということ、頻繁なものや怪しいものは
断るべきというのが今回のまとめです。
ガス点検というと台所や風呂などの生活空間を
点検されるということで、みなさんあまり
進んで受けたくはないと思います。
ですが、安全に使うためには致し方ないので
都合をあわせて、掃除し、受けるように
しましょう。
我が家もチラシに記載されていた電話番号に
連絡し、日時を調整して来てもらいました。
結果は、特に異状なしでこのまま
使ってもらっていいとのことでした。
ほっと一安心して、チラシの前に来た業者を
名乗る人のことを話すと、最近そういう詐欺や
強盗も多いから気をつけるよう言われました。
私の方は大丈夫でしたが、あなたは
大丈夫ですか?
不審なセールスはきっぱりと断って
くださいね。
まあ、私のいる田舎でこうなんだから
都会ではもっと巧妙な手口で
やらかしているのだろうなと思いました。
ガスは毎日使うものなので取り扱いや
手入れというと変ですが、メンテナンスは
きちんとしたいですよね。
3年に1度のガス点検のお知らせが
来ていたら、内容をちゃんと確認して
都合のいい時に受けるようにしましょう。
では、よいガスライフを!
コメント