早口言葉で難しい物は?短い物にはこんなものが!

スポンサーリンク

先日、子供から
早口言葉教えて!」
と言われました。

突然どうした?
と思い、聞いてみると…

アナウンサーになりたい」のだそう…

 
アナウンサーになるには、
滑舌が良くないといけない!
と知り…

早口言葉を練習しよう!
と思ったのだそうです。

 

頭もよくないといけないんだけど…
と思いながらも…

知っている早口言葉を教えました。

 
簡単なものしか知らなかったので、
色々な早口言葉を調べてみました。

短いものから長いもの…
意味の良くわからない
語呂合わせのようなものまで…

本当にたくさんあったのですが…
短い早口言葉をご紹介します。

基本編

昔からよく言われるものや
どちらかというと簡単
早口言葉を集めました。

以下、私の独断で!
簡単なものから順に並べてみます。
 

  • 六カ国協議(ろっかこくきょうぎ)
  • 土砂災害(どしゃさいがい)
  • 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)
  • 老若男女(ろうにゃくなんにょ)
  • 腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ)
  • 青巻紙 赤巻紙 黄巻紙
    (あおまきがみ あかまきがみ きまきがみ)
  • 生麦生米生卵
    (なまむぎなまごめなまたまご)
  • 赤パジャマ 青パジャマ 黄パジャマ
    (あかパジャマ あおパジャマ きパジャマ)
  • 詳細を調査中
    (しょうさいをちょうさちゅう)
  • バスガス爆発(バスガスばくはつ)
  • 東京特許許可局 許可局長
    (とうきょうとっきょきょかきょく きょかきょくちょう)
  • 消費支出費 非消費支出費
    (しょうひししゅつひ ひしょうひししゅつひ)
  •  

    いかがですか?
    これ位なら言えますか?

    簡単!と思った方は、
    繰り返しにチャレンジしてみましょう!

    [ad#ad-1]

    中級編

    あまり長くなくて、
    簡単に覚えられそうな
    文章に近い早口言葉です、

  • 除雪車が除雪作業中
    (じょせつしゃがじょせつさぎょうちゅう)
  • 隣の客はよく柿食う客だ
    (となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ)
  • この釘はひきぬきにくい釘だ
    (このくぎは ひきぬきにくいくぎだ)
  • スモモも桃も桃のうち 桃もスモモも桃のうち
    (スモモも ももも もものうち ももも スモモも もものうち)
  • 六曲がり曲がって また三曲がり
    (むまがりまがって またみまがり)
  • 長町の七曲がりは 長い七曲がり
    (ながまちのななまがりは ながいななまがり)
  • 青は藍より出でて 藍より青し
    (あおはあいよりいでて あいよりあおし )
  • 庭には二羽 裏庭には二羽 鶏がいる
    (にわにはにわ うらにわにはにわ にわとりがいる)
  • 隣の竹垣に竹たてかけた
    (となりのたけがきにたけたてかけた)
  •  

    上級編&英語編

    読むのも難しい!
    これが言えたら「すごい!
    というレベルです。

  • 家のつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ
    (いえのつるべは つぶれぬつるべ となりのつるべは つぶれるつるべ)
  • カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこ、
    あわせてぴょこぴょこむぴょこぴょこ
  • 調べていて初めて知ったので、
    英語版早口言葉も
    ご紹介しておきます。

  • The sixth sick sheik’s sixth sheep’s sick.
  • Shy Shelly says she shall sew sheets.
  •  

    早口言葉の練習方法

    最初から
    早く言おう!
    と思わない
    ようにします。

    ゆっくりでいいので、
    キチンと発音する練習をしてください。

    慣れてきたら
    徐々にスピードアップします。

     
    短い早口言葉は、
    言えるようになったら、
    3回…5回…10回…と繰り返します

    苦手な言葉があると思います。
    言いにくい言葉によって、
    それぞれ弱い所があるのです。

    苦手な発音による弱いポイント

    あ行:口の中、上あごの骨のない柔らかい部分

    か行:下の後ろ、喉の力

    た行:下の先の力

    な行:呼気が鼻にかかって出る音

    は行:唇の力

    基本編~上級編まで、
    私の難易度で並べましたが、

    一人一人
    苦手な発音が違うということですね。

    苦手な早口言葉を練習することで
    発音の弱い部分改善されます。

     

    早口言葉の効果

    口臭予防

    黙っていると、
    口の中にがいっぱいたまります。

    古い唾は、口臭の原因になります。

    早口言葉を練習することで、
    唾液がたくさん分泌され、
    口臭予防になるのです。

    5e5c1664c0b3c61d8ebc3fadbe41cf2e-300x212

    老いを防ぐ

    早口言葉を練習すると、
    この言葉を うまく言わなくては!
    という意識が働きます。

    そうすることで、
    脳が活性化されるのです。

    脳が活性化されることで老いを防ぎます

     
    さらに、早口言葉の練習は、
    表情筋を鍛えるので、口角が上がります

    口角が上がると、表情が豊かになり、
    見た目にも若返ることが出来るのです。

    232c82e9419c9f5be353ceaa9d97cc39-279x300

    ボケを防ぐ

    早口言葉を覚えることで、
    記憶力が鍛えられます。

    脳のトレーニングになるため、
    ボケ防止にも効果的です。

    dd02392c38d994dffd51e073bcd825f6-171x300

    最後に

    ほんの一部しかご紹介できませんでしたが、
    早口言葉がたくさんあることに、
    驚きました。

    短い早口言葉
    何度も繰り返して言おうとすると
    難しいのです。

     
    口臭予防老化防止・ボケ防止
    と…早口言葉の効果を知り、

    アナウンサーを目指す!なんて言ってる
    我が子だけに
    練習させておく手はない。

    子どもと一緒に
    楽しく練習
    しようと思います。

    皆さんもぜひ、チャレンジしてください!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました