カラオケで盛り上がる選曲はこうだ!男性50代の上司に好印象を!

スポンサーリンク

最近、カラオケに行っていますか?

もし、行っているのならだれ
行っていますか?

 

友達?近所の親友?会社の同期で同僚

もしくは、会社の上司

 
あなたが新卒新入社員なら、上司の方は
みなさん、あなたのお父さんのような
年代ばかりでしょう。

たまに例外な人もいますが、だいたい
それくらい、おおよそ50代だと思います。

そんな人たちとカラオケに行くとしたら
選曲、どうしますか?

146882-300x225

友達や同年代の人たちと同じような
ノリノリの曲ではひかれてしまいますし
かといって演歌だと、「若いのに」となります。

なんとも難しいお年頃な50代の男性上司。

 
そんな彼らの心をつかむには事前の
リサーチ練習が必要だと思い、50代の
男性上司がいる友人に協力を仰ぎました。

今回は50代の男性向けになにを
歌えば受けるのか
を友人に協力してもらい
調査してみました。

年季を感じる……でも年じゃない!

彼ら上司はたしかに若いあなたからしたら
おっさんかもしれませんが、
気持ちは20代のままなのです。

 
そんなふう、彼らの立場に寄ってみると
世代を超えるなにかが見えてきます。

それは、選曲にも現れてきます。

 
例えば、50代のカラオケ人気曲ランキングで
1位だったのは一青窈さんのハナミズキ
あることが調べて、わかりました。

この曲は名曲で、若い世代の人も
中間どころ、30から40代の人も
知っているのではないでしょうか?

 
こんなふう、世代を超えて愛されている曲が
ありますので、本番前に一度、リサーチ
してみてください。

ですが、全く知らないものは
歌ってみる気が起きませんよね

 
今回、協力してくれることになった友人
そうした世代超え曲に疎く、困っていました

なので、私が知っている範囲内
世代超えして受けそうなもの
入れ知恵し、試してもらいました。

そんな中でも受けが良かったもの
今回はご紹介したいと思います。

[ad#ad-1]

DREAMS COME TRUE(ドリカム)

日本の音楽業界、その広い世界の
トップを走るバンドのひとつでは
ないでしょうか?

今時の10代や20代でもこの方たちの
曲なら「あ、聞いたことがある」と
なるでしょう。

 
特に「未来予想図Ⅱ」は受けが良いだろうと
思い、おすすめしておきました。

ほかにも「決戦は金曜日」などがあの年代は
グッとくるものがあるのでしょう。

上司の方でバンド好きという方が
いらっしゃるなら、ドリカムは候補に
入れておくといいですよ。

 

いきものがかり

はい、いわずと知れた音楽グループですね。

2006年にリリースされた「SAKURA」は
一時期、社会現象にもなりましたし、
知っている人は多いのでは?

 
50代が知っているのか?と思われた方は
甘いですよ。

このグループの楽曲のひとつ「ありがとう」は
2010年の朝ドラ「ゲゲゲの女房」の主題歌に
なっているのです。

朝ドラを見ている50代昭和世代は多いもの。

この朝ドラを見て、を知っている
可能性は大です。

 
ただ、もっといいところに手を伸ばすのなら
上司の人が朝ドラに限らず、なんのドラマ
テレビ番組を見ているか、調べましょう。

その番組から、主題歌を割り出せれば
それを選曲する手法が取れますからね。

 

中島みゆき

この方も50代世代には絶大な人気を
誇っているのではないでしょうか?

特に「地上の星」は「プロジェクトX」の
主題歌として有名です。

 
男たちの戦い、新プロジェクト成功までの
汗と涙と挫折を語ったものが多くありましたし
番組のファンだった人も多かったのでは?

その番組=主題歌で覚えている人もいるので
その曲を出せば「お、いいとこ知っているな」
と、感心してもらえるかもしれません。

 

徳永英明

切ないバラード調の歌といえばこの人!
というお方です。

お父さん、お母さんがこの人のファン
だったなら、CDを今でも持っている方が
いらっしゃるかもしれません。

 
聞いたことがない人は一度、CDを借りて
聞いてみてください。

「うお、切ねえ」と思うこと請け合いです。

私はがこの人のファンだったので
小さいころからよく聞いていました

 
壊れかけのRadio」や「Rainy Blue」は
名曲ですね?

ほかの人がノリのいい曲を
選曲しているなら、あなたはこの曲で場を
しっとりとさせてみてはいかがでしょう?

50代というのは盛り上がりすぎると逆に
冷めてしまうという場合もありえますので
こうした曲を知っていると好印象ですよ。

 
興味がある方は公式の動画を
見つけてきましたので
視聴してみてください。

いかにも年季を感じる映像とあの独特の
かすれ声が奏でる「壊れかけのRadio
一見の価値ありです。

酒場で盛り上がっているところに
響く歌声、静まり返る観衆
静かに耳を傾けてみてください。

 

石川さゆり

ザ・演歌、といえばこの方。

最初の方で演歌は受けが悪いという
お話をしましたが、この方の曲というのは
別腹のようです。

親世代が知っている曲なので知っているという
若い世代も多いようで、この方の「天城越え
津軽海峡・冬景色」はよく歌われています。

ただ、演歌なだけあって、こぶしの部分は
ちょっと練習が必要な部分だと思います。

276521-300x300

ですが、そこら辺はあなたの好み
さじ加減になりますので、演歌を
候補に入れるかは考えてみてください。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

会社のカラオケは普段、あなたが友達を
誘って行くのより、断然難しいというのが
伝わりましたでしょうか?
 

会社のカラオケは基本的に歌って
気持ちよくなるものではなく、聞いて
気持ちよくなるものになります。

この違いを極めることこそが
社会人としての常識になるでしょう。

特に50代の男性上司はカラオケで主張する人
そうでない人に分かれますので
難しいところです。

 

しかし、社内会二次会の定番である
カラオケで彼らのツボを押さえれば
あなたに対する評価が少し変わってくるかも。

当たり前ですが、新卒の新入社員である
あなたにどう接していいのか、上司も
わからない場合が多いです。

 
ですが、新人歓迎会のカラオケなどで
今回ご紹介した曲を披露すれば
「こいつはほかのやつと違う」となります。

ちょっとした余興ですが、しかし、あなたも
上司も、お互いを身近に感じられるように
なることができます。

場の空気を読める、その場にふさわしいもの
選べる人、と判断してもらえたら
儲けものです。

その分、あなたはをします。

 

たかが、カラオケ、されどカラオケですので
気になった方は、ご紹介した曲を
一度レンタルしてみてはいかがでしょう?

あとは、ひたすら練習です。

仕事に支障がない程度でおさめて
鍛練を積んでみてくださいね。

私も近い世代の人とカラオケに行く前は
必ず、事前にリサーチして、好きそうな曲を
1曲は歌うようにしています。

そうすると結構な確率で喜ばれます

 

持ち曲が尽きかけていた友人に私の
知っている曲を教えてあげると
今度の飲み会で試してみると言い1週間。

結果は上々だったと報告をもらいました。

若いのと一緒にカラオケもいいものだな」
と言っていらした上司もいたとかで彼女は
今、よく、目をかけてもらっているそうです。

 

会社のカラオケ会で悩んでいるあなた
どうしますか?

ほかの同僚にちょっと
つけてみたくはないですか?

ほかにもジブリやディズニーのアニソンでも
いいので、自分の趣味に合っていて
上司が好きそうな曲を選択してみてください。

カラオケはひとつの壁ですが、それを
ぶち破って上司と仲良くなるチャンスでも
あります。

この好機をぜひ、逃さないように
してくださいね。

応援しています!頑張って!

コメント

タイトルとURLをコピーしました