友達の結婚式に何度も出ていると、
段々「結婚おめでとう」より
服装や髪型をどうしようかな?
と思う方が大変になってくるものです。
女性は特に髪型を迷いますよね。
服装は買ったもので
どうにかなりますけど、
髪型は写真で後に残るので、
行く結婚式行く結婚式で
全部違う髪型にしたいし。
でも毎回毎回美容院に行くのも
出費がかかって大変!
この間出た結婚式で
友達のヘアアレンジがあまりに可愛くて
どこの美容院でやったのか聞くと
「自分でアレンジしたのよ」
と言われました。
え?自分でアレンジしたのに、
結婚式用ほど綺麗に出来るの?
家に帰って調べてみると自宅でヘアピンで出来る
結婚式用ヘアアレンジがたくさんあったので、
それをご紹介します。
ショートカットでヘアアレンジ
ショートカットの人だと
自宅アレンジは不可能だと諦めて
美容院に行く人が多いと思いますが、
実はショートの人でも簡単に
自宅アレンジが出来るようです。
コテと飾りピンでアレンジ
<用意するもの>
ピン、コテ
- コテでパーマ風に髪を巻きます。
元々パーマがかかっている人はそのままです。 - 片側サイドをねじりながら、
耳の後ろにピンでとめます。 - 先ほどのピンを隠すように
飾りピンを付けたら完成です。
長い前髪をアレンジ
<用意するもの>
ピン
- 前髪の毛を好みの太さ分取ります。
- 1.で取った束より、前にある髪を
束の後ろ側にねじり込みます。
- その下側も同じようにねじり込みます。
- またその下側をさらに同じようにねじり込みます。
- 耳の高さまできたら、ヘアピンでとめます。
- 下から上に向かってピンをとめます。
- 逆サイドの髪も①~⑤と同じようにします。
- 両方とも、とめたピンを押さえて
頭のてっぺんの毛を少し引き出します。
- 両方とも、ねじった部分を
少しだけほぐしていきます。
- 後ろの髪の毛をふわっと前に
引き出したら完成です。
ロングヘアーでアレンジ
ロングヘアーになると
アレンジの方法もたくさんありますよね。
まとめているパターンと、
髪を下しているパターンと、
和装パターンの3種類をご紹介します。
スポンサーリンク
ロングヘアーをまとめてアレンジ
<用意するもの>
シリコンのゴム、ピン
- ハーフアップにします。
- くるりんぱして、軽く崩します。
- くるりんぱした髪の毛ごと
全体を右と左で二分して、三つ編みします。
- 三つ編みした先を
くるりんぱの中にピンでとめていきます。
- 出ている髪をピンでとめ、完成です。
ロングヘア―を下してふわふわアレンジ
<用意するもの>
シリコンのゴム、ピン、オシャレUピン
- 両サイドを細めの三つ編みにします。
- 三つ編みを少し引っ張ってゆるめにします。
- 両方の三つ編みの先を反対側の三つ編みへピンでとめ、
ハーフアップのような形にします。 - 三つ編みの中にパールがついたピンなどで
オシャレ感を出します。 - 下りている髪をコテで巻いたら完成です。
ロングヘアーで和装用アレンジ
<用意するもの>
コーム、ピン、Uピン、太めのゴム、シリコンゴム
- 髪を一つに結びます。
髪を結んだ位置の下にお団子がくるので、
それで問題ない位置に結んでください。
ここは太めのゴムで結んでください。 - 結んだ髪の中から少量の髪を取って、
三つ編みし、ゴムの部分に巻きます。
最後はUピンで処理してください。 - お団子を作りやすいように
シリコンゴムで間を結びます。 - 髪が長い場合は、間隔をあけて
シリコンゴムで結びます。 - 髪の毛の最後の毛先は
くるっと折り込んで結びます。
- 結んだ部分をクルクルと
最初の三つ編み部分へ向かって
折り込んでいきます。 - 形を整えたら、Uピンでとめます。
- 髪が短い人や量が少ない人は
お団子の中にアンコを入れます。 - おくれ毛はスプレーで仕上げて、
気になる部分はピンでとめたら
完成です。
さいごに
いかがでしたか?
髪が長い人も短い人も、
これなら一人でお家アレンジできますね。
一人でアレンジしたり、
友達何人かで練習してもいいですし、
ちょっとおしゃれして
遊びに行きたいときにも
素敵なヘアアレンジが使えそうです。
今度また結婚式があるので、
私も早速使ってみます。
コメントを残す