親しい友人たちと集まった時
本の話になりました。
読書について
とても盛り上がりました。
中には、昨年は60冊以上読んだ
と満足そうな友人がいました。
また、2冊しか読めなかった
と話す友人もいました。
私も10冊は読んだのですが
はっきり題名を思い出せませんでした。
そういえばこれまで
多くの本を読んだはずでした。
せっかく借りたり
買ったりした本だったのに。
記憶に残っている本が
5冊もあったでしょうか。
友人に話してみると
本の管理をするサイトがある
というのです。
さっそく私も使ってみようと思い
本の管理をできるサイト、
探してみましたよ!
本を管理するサイトとは!
そこには読んだ本や感想、
覚えておきたい言葉を
書いておけるのです。
人にオススメの本を、聞かれた
時にも便利だったそうです。
本の表紙もしくは背表紙で
画面が見られるものが便利です。
自分の本棚を作ることができる
サイトを5つ紹介します。
それは
- ブクログ
- 読書メーター
- 読書ログ
- ブクレコ
- メディアマーカー
です。
使う用途で少しずつ
特徴が違うと思います。
スポンサーリンク
ブクログ
http://booklog.jp
本を探して登録するだけの
シンプルさがオススメです。
「読みたい」「いま読んでいる」
「積読」「読み終わった」
機能があります。
本への自分の評価を
5つ星で表示出来ます。
本以外のCDやDVDも
登録出来ます。
読んだ本の感想や
読みたい本のメモが書けます。
他の人の感想を読んで
「いいね」が出来ます。
作った本棚をブログや
HPに設置出来ます。
出版社の公式本棚があります。
読書メーター
http://bookmeter.com
読書量が一目瞭然で達成感
励みにしたい方にオススメです。
「読みたい」「読んでいる」
「積読」「読んだ」
機能があります。
本を登録すると自動的に
読書量として棒グラフ化してくれます。
他の人の感想を読んで
「ナイス」が出来ます。
読んだ著者とその未読本を
円グラフでチェック出来ます。
読書ログ
http://www.dokusho-log.com
みんなで読む企画など本を通じて
繋がりたい方にオススメです。
本への自分の評価を
5つ星で表示出来ます。
本とは別に「映画ログ」
で映画の管理が出来ます。
読書傾向を円グラフで
表示してくれます。
他の人の感想を読んで
「いいね」が出来ます。
課題図書をみんなで読もう
という企画があります。
文学賞作品・ベストセラーが
まとめてあります。
ブクレコ
レビュー・感想で仲間と
繋がりたい方にオススメです。
「読みたい」機能があります。
自分の感想で本の
アフェリエイトリンク機能
が付けられます。
他の人の感想を読んで
「いいね」が出来ます。
メディアマーカー
http://mediamarker.net
本以外の登録分野が豊富で
金額管理もしたい方にオススメです。
本以外の雑誌、CD、
DVD、パソコン関連品を
登録出来ます。
毎月の本やDVDの購入金額を
グラフで管理してくれます。
中古本の一括検索で
在庫情報を調べられます。
不要な本や雑誌を
物々交換出来ます。
ただ、他のサイトより本棚が
地味かもしれません。
以上、他にもサイトはありますが
管理目的があるものを挙げてみました。
まとめ
どのサイトも最新の出版本
に関する情報が早いです。
サイトの選び方は管理目的か
情報共有目的かの比重で分かれます。
私が選んだサイトは「ブクログ」です。
自分の本の管理だけ
を目的にしています。
ブクログの機能を総て
駆使しているとはまだ言えません。
しかし自分の読書傾向を
知る上では大変便利です。
出版社の公式本棚は
楽しみにしています。
また自分の感想・レビューが
残せるので楽しいです。
これらのサイトが本の管理だけでなく
同じ本で共感できる場所
になるかもしれませんね。
コメントを残す