主婦の皆さんが、生活費の支出の中で
最も節約したいもの、減らしたいもの
第1位は通信費だそうです。
ご家庭での1ヶ月あたりの
インターネット料金
そしてスマートフォンや固定電話の
料金の平均は
どのくらいなのでしょうか?
気になるところですよね。
消費税もこれからまた上がりますし
通信費の節約、削減をなんとかしたい!
と思っている方も少なくないはずです。
今回はインターネットの
通信費は、どのくらいなのか?
ご説明させていただきます。
インターネット通信費の平均はどのくらい?
1ヶ月あたりの平均通信費は
インターネット回線が6000~7000円
携帯・スマートフォンが6750円
固定電話は2222円だそうです。
今は家でのインターネットの回線は
光ファイバーを導入していて、
1ヶ月の平均料金は、6000~7000円です。
内訳として
- フレッツ光基本料金
- プロバイダ料金
- NTT光屋内配線使用料
- NTT回線終端装置使用料
- ひかり電話基本料金
というものになります。
スポンサーリンク
■フレッツ光基本料金
NTT局舎から自宅付近の電柱までの
回線部分のことをさします。
光回線はNTTの回線を使用するので
必ず支払うものになります。
■NTT屋内配線使用料
電柱から終端装置までの
光ファイバー配線使用料のことをさします。
こちらも必ず支払う必要があります。
■NTT回線終端装置使用料
家の中にケーブルでつながれている
装置のことをさします。
レンタル機器で利用料金がかかります。
必ず支払うものになります。
スポンサーリンク
■ひかり電話基本料金
光ファイバーを契約すると同時に
契約できる、電話回線サービスのことを
さします。
こちらのひかり電話の加入は任意です。
光ファイバーはADSLに比べて
回線速度が早いのですが
料金はADSLより高くなります。
スマートフォンの月額通信料は
LTE使い放題プランのデータ通信のみでも
約5980円かかります。
通話プランを含めると平均でも
月額6750円になってしまうのです。
インターネット通信費の節約方法は?
最近はスマートフォンの普及により
パソコンよりもスマートフォンを
操作している時間の方が多いのでは
ないでしょうか。
もしくはスマートフォンだけで充分と
感じることもありますよね。
そんな方は、自宅には回線を入れない、
解約する等も節約方法の1つです。
または回線の種類を
光ファイバーからADSLに
変更する方法もあります。
光ファイバー、ADSLの違いは
何点かありますが
それぞれメリット、デメリットがあります。
月額の料金で比べると
光ファイバーが月6000~7000円
かかるのに対し、
ADSLは月2000~5000円
程度で収まります。
では2つの違いは何なのか?
ADSLのメリット
- 利用開始まで待たされない
- 料金が安い
- 初期設定が簡単
- 光ファイバーより通信が早い時がある
- ほとんどの地域で利用可能
ASDLは固定電話のメタル回線を利用して
インターネットを接続する方法です。
なのでADSLのプロバイダーから
送られてくる装置を
設置すればすぐ利用できるのです。
光ファイバーは1つの回線を
最大32人で共有しているのですが
ADSLは1本の回線を1人で独占できるので
他の利用者の影響を受けない
ADSLの方が安定はしています。
光ファイバーは工事費用等がかかるので
多くの利用者が望めるところでしか
提供されないのに対し、
ADSLは電話回線を利用するので
光ファイバーよりも
多くの地域で利用可能なのです。
ADSLのデメリット
- NTT回線収容局と距離で速度が変化
- アップロードが遅い
- NTT回線収容局と自宅までの
回線が光化されていると使用が不可
NTT回線収容局から遠ければ遠い程
通信速度が遅くなります。
ADSLはダウンロードの通信速度を
優先する仕組みのため
アップロードが遅いのです。
光ファイバーのメリット
- 通信速度が高速で安定している
- ダウンロード、アップロードの
通信速度が同じ - 高速インターネット通信が可能
なので時間の無駄がない - マンションタイプの場合
安くなる場合がある - 光ファイバー+IP電話・ひかり電話
の利用で料金が安くなる
同じマンション内での
利用者が多ければ多いほど
料金が安くなります。
ただし8~16人以上の
利用者がいることに限られます。
光ファイバーのデメリット
- 他の利用者の影響を受ける時がある
- ADSLに比べて料金が高い
- 利用開始まで時間がかかる
- マンションやアパートの場合
大家さんの許可が必要 - 簡単に乗り換えができない
電柱や道路から光ファイバーを
家の中に引き込むといった
工事が必要なので
申し込みから
1~3ヶ月時間がかかります。
解約の際には工事が必要なので
ADSLのように簡単ではないようです。
と、それぞれメリット・デメリットが
ありますが、自分が注目すべき点は
どこなのか?を考えると
節約することも可能です。
またスマートフォンも
格安SIM、もしくは格安スマフォに
乗り換えるなど、方法は様々です。
さいごに
1000円~2000円の節約でも
積み重なると多大の額になりますよね。
通信費の節約方法について
みなさんのそれぞれの
ライフスタイルに合った方法を試して
無駄を削減してみてくださいね。
お気軽にコメントをどうぞ♪