キーボードをお掃除!グッズはたったの40円で!

スポンサーリンク

最近、パソコンのキーボードのお掃除
されたのは、いつですか?

 
作業をしながら、何かをを食べたりして
その食べかすや、手垢

キーボードの隙間が
埋まってしまっているかも知れません。

 

イギリスのデータによると、一般オフィスにある
33台のキーボードを、調べたところ、

そのうち1台から便座の5倍もの菌が、
確認されたとの事でした!!

 
この事はご存知の方も、きっと多いと思います。
でも、それを踏まえて、マメにお掃除されている方は
どれだけいらっしゃるか。

 
実はわたしも、
キーボードの掃除をしない一人でした。

うちのキーボードは本当に汚い

これが今、実際に使っているパソコン
キーボードです。
閲覧注意、驚かないでくださいね。

IMG_1467

改めて見て、その汚さに、びっくりしました。
スペースキーには、がこびりついています。
隙間も何かで、埋まってしまっています。

 
置いてある場所はキッチン

このパソコンで、お料理サイトを見ながら
夕食を作るので、色んな物が付着しているようです。

心配している場合ではありません。
お掃除を、実行いたしましょう。

一般的にキーボードの、お掃除に使う定番と言えば

        

  • エアダスター
  • ブロワー
  • キーボード用のブラシ
  • パソコン用のクロス
  •     

最近では、子供の頃に遊んだスライムのような
キーボードに、ベタベタとくっつけて
埃を取るグッズまで、あるようです。

 
さて、うちにも定番グッズはありますが、
それだけで、綺麗にお掃除するのは、難しいと
考えて出掛けたのが、100円ショップでした。

100円ショップはワンダーランド

100円ショップの、品数の多さには圧倒されます。
見て回るだけでも、とても楽しくて、

何か面白い物はないかと
まるで、探検しているような気分に、なりませんか。

 
OAサプライのコーナーに、置いてあるのは、
パソコンを使う方なら、誰でもお持ちの
定番商品ばかりです。

IMG_2003

しかし問題は、キーボードに、
こびりついている汚れ
なので
これらは、役に立ちません。

 
重曹や、エタノールも、有効ですが
不器用な私が下手に使うと、キーの文字を消したり
水びたしにして、壊してしまうかも知れません。

100円ショップには、除菌クリーナーも、
数多く置いてあります。

 
ノンアルコールの物の代表として、
赤ちゃんのお尻ふきがあり、
最初はこれを選んでいました。

お尻ふきと言う事で、驚かれるかも知れませんが
家庭で使われる、とある医療機器の清拭にも、
推奨されている優れ物なのです。

 
しかし、他の売り場で見つけたのが
電解水を、使ったクリーナー20枚入りでした。
銀イオン、アルカリ水入りと書いてあります。

用途は、窓ガラスやテレビ、パソコン、電化製品。
いかにもぴったりですね。
そして、ラバータイプの歯間ブラシ15本入りでした。

IMG_1468

またたく間に汚れが落ちた!

帰宅してから、すぐにお掃除に掛かりました。
歯間ブラシを、キーの間に入れて、くるくる回す
驚くほどの量の埃が、からみついて来ます。

先がラバーなので、からみ易いのですね。
それを、ひとつひとつのキーに実行。

出た埃は、先に細いノズルを付けた、
掃除機で吸い込みます。

 
次にシートを出して広げてみると、何と厚手で大判

これは、説明書きの通り、パソコンだけじゃなく
色んな場所に使えそうです。

 
これでひとつひとつの、キーを拭いて行きました。

特に汚れの酷い、スペースキーなどは
何度か拭くと、こびりついた埃も取れました

 
ここまで来るとだんだん楽しくなって来ます。
キーの隙間を拭くときは、歯間ブラシの反対側
使って、シートを押し込むように拭きます。

やはり何か所か、しつこい汚れはありましたが
さすがに、電解水のパワーは、凄いと思いました。

シートタイプなので、水滴が
中に入らない
のも魅力です。

 
そしてお掃除後が、下の写真です。

あんなに固くくっついていた、
スペースキーの汚れも取れて、所用時間が
30分ちょっとでとても綺麗になっています。

IMG_1477

シートにはまだ、拭ける部分も余っており、ついでに
モニターもテレビの画面も、拭く事が出来ました。
大判なのは、とても有難いですね。

たった40円でここまで出来た

さて、ここまでで使ったのは
シートが2枚、歯間ブラシが4本。

 
どちらも108円ですから、
単純に割り算して

シートは1枚当たり、5.4円
歯間ブラシは、1本当たり、7.2円

使った数で、計算すると
合わせて、たったの、39.6円
お支払に換算すると、たったの40円になります。

 

それにシートもブラシも、
まだまだ余っていますから
何度でも、お掃除が出来てしまいます。

これはとても、お得だと思いませんか?

 
今回ご紹介した物でも、汚れが落ちなかったら
キーを全部取り外して、洗濯ネットに入れて
中性洗剤で、丸洗いという方法も、あるようです。

 
それなら、キーボードの下も、
一度にお掃除が出来て便利
ですが

しっかり乾かしてからでないと、
再装着出来ませんから
時間のある時にしか、出来ませんね。

やはりキーボードのお掃除は、
小マメにやるのが一番の
ようです。

清潔なキーボードで
快適なパソコンライフ

お楽しみください。

 

さいごに、

ノートパソコンの、キーボードの隙間に、
溜まった埃は、放っておくと奥に入り込んで
故障の原因とも、なり兼ねません。

事実、私の先代の、ノートパソコンは
埃をはらうだけで、中までしっかりと
お掃除をしていませんでした。

 
そのせいでしょうか、段々と
大きな音が発生し、熱を持つようになり
突然、起動しなくなりました

排気口に、埃が詰まったのかも知れません。

 
パソコンは、安価に買える物ではないので
メンテナンスは大切、と言う教訓は
常に頭の中にあるのですが、

ついついその日を、引き延ばしてしまう
悪い癖を、改めなければいけない
実感した今回なのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました