念願のマイホーム♪
今までの賃貸マンション暮らしから一転、
一軒家での生活、新鮮です。
先日、近所の道や場所を覚えるために、
散歩してみて、心がウキウキしたんです。
というのも、近所に素敵なガーデニングを
施してあるお宅があるんです。
特に、玄関前までのアプローチが、本当に
うっとりするほどなんです。
いつも思うのですが、ガーデニングって、
センスがないと難しそうですよね。
私みたいな初心者には、ハードルが高そう。
それでも、玄関前を花や緑で素敵にしたい!
初心者でも簡単にできる、玄関のガーデニング!
こなれた感じを出せるコツ、調べてみましたよ♪
玄関は我が家の顔!
玄関とは、家の出入り口のこと。
玄関は、1日に何度も、そして何人もの人が
出入りする場所です。
そして、家の敷地に入らずとも、外部からの
視線も集中する場所です。
玄関はその家の顔、としての役割もあります。
玄関をいつもきれいにしておくことは、
風水学的にも良いこととされています。
良い気も悪い気も、玄関から入って家を巡る
と言われているんですよ。
ただでさえ人目に付く玄関、きれいに飾られて
いれば、印象もいいですよね。
玄関をきれいに保とう、とする気持ちは、
ガーデニングを通して、相乗効果が生まれます。
人目の問題よりも、玄関の美化によって、
その家の人の心が豊かになるものですよ。
スポンサーリンク
初心者に玄関がおすすめの理由とは?
玄関のガーデニングが、初心者にとっては
やりやすい場所であるのは、それほど広い
スペースではないからなんです。
まずは、限られたスペースを、玄関周りの環境を
把握することから始めてみましょう。
- 土があるかどうか
- 階段があるか
- 日当たりの加減
チェックするポイントは、それほど難しいことは
ありません。
実際に玄関前に立ってみて、完成形のイメージを
してみましょう。
イメージを持つことで、プランターの大きさや数、
植物の種類など、想像しやすくなりますよ。
玄関の環境を確認し、イメージを作るためには
どんなコツがあるのか、紹介していきますね♪
プランターを使う♪
土の部分が少ない玄関周りは、花壇のように
地植えできない場合が多いものです。
しかし、プランターや鉢を使うと、土がなくても
様々な場所に彩りを加えることができるんです。
プランターや鉢のいいところは、簡単に
移動できること。
日差しの具合や気分によっては、配置換えも
できるので便利ですよ。
プランターも種類が豊富なので、大きなサイズに
樹木を植えることもできます。
また、様々な植物を一緒に植える、寄せ植えを
してみると、色とりどりで玄関が華やぎますね。
雑貨やオーナメントを使う♪
ガーデニングは、植物と組み合わせて、
雑貨や置物を使うと、さらに楽しむことが
できるんです。
ガーデニング用の置物のことを、オーナメント
と言います。
動物やキャラクターの置物を使うことで、
ガーデニングのテーマを伝えることもできます。
園芸店やインテリアショップなどには、
ガーデニングを楽しむアイテムがたくさん
売られています。
雑貨などをポイントにすると、上級者に一歩
近づくようなガーデニングになりますよ。
花壇を使う♪
玄関周りに花壇を作ることができれば、
プランターとは違った雰囲気を出すことが
できますよ。
地植えの良さは、高さなどのサイズ感や
植えたままでも管理がしやすいところです。
花壇に、冬越しできる宿根草や樹木を植えて
春の芽吹きから冬の木立まで楽しむことが
できますよ。
シンボルツリーになる樹木で高さを出して
その家らしさが表れると素敵ですよね。
まとめ
我が家の玄関には、初心者には育てやすい
パンジーやビオラをプランターに植えようと
考えています。
玄関までのアプローチに花壇も作ろうと
思っています。
耐寒性のあるオリーブと宿根草を組み合わせて
レイアウトするつもりです。
憧れのクリスマスローズ、クレマチス、
シュウメイギクなど、調べれば宿根草って
たくさんあるんですね。
玄関がガーデニングできれいになることが
本当にワクワクします。
初心者でも、ガーデニングの楽しさが味わえる
玄関、自分らしく飾っていきたいですね♪
コメントを残す