コーヒー豆の挽き方!ミルがないならコレを使おう♪

スポンサーリンク

気付けば、コーヒーが大好きでした。

dc8e7b1849b8128e3babb77053691258_s-300x199

子供の頃は、両親がコーヒーを飲む姿に、
あんなに苦いのに美味しいの?と、疑問
持ったものでした。

割と、どんなコーヒーでもいけるクチで、
こだわりも特になかったのですが・・・。

 

やっぱり、挽きたてのコーヒー豆で淹れた
コーヒーって、美味しいです!

最近はコンビニでも、から挽く本格的
コーヒーが飲めますよね。

それでも、自分で挽いたコーヒー豆で、
コーヒーを飲んでみたくなりました。

 
でも、残念なことに、我が家にはコーヒーミルがない!

 
と言っても、実は美味しい挽きたてコーヒーが
飲める方法
があるんですよ♪

「なるほど!その手があったか!」な方法、
こっそり教えちゃいますね。

すり鉢とすりこぎで挽ける!

ゴマをする時に使う、すり鉢とすりこぎで、
コーヒー豆が挽けるんですよ!

0b5d1ae657ae5d657cfa2ff5d88571bd_s-300x200

コーヒー豆は、すり鉢で擦るには粒も大きく
固いので、初めは扱いに戸惑うかも。

1杯のコーヒーを淹れるために必要とされる
コーヒー豆は、10gと言われています。

 
それでは、すり鉢でコーヒー豆を挽く方法
具体的に見ていきましょうね。

[ad#ad-1]

すり鉢&すりこぎでの挽き方

  1. すり鉢に、コーヒー豆10gを入れる。
  2. すりこぎで、コーヒー豆をすり鉢に
    押し付けて、つぶすようにする。

    豆をつぶす時には、豆が飛び出すことも
    あるので、いきなりすりこぎを回さない

  3. 豆は、全て割れるように丁寧につぶす。
  4. すりこぎを回すようにして、豆を粉砕して
    粉状に近付けていく。
  5. 大体、挽き終わるまで20分ほど
    中挽きぐらいまでに挽きます。

手作業なので、20~25分ほどかかります。

 
面倒くさいと思うなかれ!

実は、すり鉢で挽くコーヒーには
いいこともあるんです。
 

コーヒー豆を挽く時に、を加えないように
挽くのが、美味しく入れるポイントなんです。

機械によって高速で挽くと、熱が生じるもの
ですが、手作業であるが故、それほど
持たないとのこと。

 
実際、どのようにすり鉢とすりこぎ
使うものなのか、下の動画も参考にしてみて
下さいね。

私も試しにやってみたのですが、ゴリゴリ
豆をつぶすのは、結構楽しいんです。

続けていくと、この音もストレス発散になるんです。

ゴリゴリしている時にも、いい香りが漂って
幸せな気分になれますよ♪

 

フードプロセッサーで挽ける!

コーヒーミルがない場合、代用できる器具が
ありますよ。

それは、フードプロセッサーです。

 
手作業も悪くないんだけど、朝にもっと
簡単に豆を挽きたい時に、使うのがコレ。

 
と言っても、フードプロセッサーの種類に
よっては、適さない物があるので注意が必要です。

コーヒー豆が刃の破損やモーターの故障
つながる場合もあります。
 

取扱説明書など確認してから、試してみて
下さいね。

 
コーヒーミルも、そんなに高いわけではないです。

 

まとめ

私の場合、毎回コーヒー豆を挽いて淹れる
訳ではないんです。

しかし、たまに気が向けば、すり鉢で挽いて
みようかな、と思いたったりもします。

挽く時の、湧き立つような香りが楽しみの
一つだったりします。

 
でも、時間や心にゆとりがない時じゃないと
なかなかできないですよね。

それでも、美味しい一杯のために、ゴリゴリする
手間もいいものですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました