A:「部屋に観葉植物を置きたいんだよね。」
友人Aは部屋の模様替えが大好き。
今度は観葉植物を部屋に置こう
と考えているみたいです。
たしかに、観葉植物って
どんな部屋でもあう
万能なインテリアですよね。
私:「いいと思うよ。
でも、観葉植物はちゃんと世話しないと
枯れちゃうから気をつけないと。」
A:「それなんだよね。
観葉植物育てるの初めてだし、
丈夫な観葉植物が欲しいな。」
観葉植物について
全く知識のない状態の
Aちゃん。
そんな初心者のAちゃんにも
育てやすい観葉植物はあるんでしょうか。
観葉植物を置くメリットとデメリット
観葉植物をおくと
ただオシャレになるだけでなく
こんなメリットがあります。
・天然の空気清浄機の役割
光合成で二酸化炭素を
きれいな酸素にしてくれます。
また、室内の有害物質やカビ、
細菌も吸収してくれるそうです。
・リラックスできる
緑があると人はリラックスできますよね。
緑は目にやさしく、
植物のにおいは心を癒してくれます。
・湿度調節効果
根っこから吸収した水を葉より蒸散させ、
乾いた空気を潤わせる効果があります。
さてデメリットとしては、
世話が必要という点です。
水をやる、落ちた葉っぱを拾う、
日を当てるなどしていかないと、
茶色くなって、枯れてしまったり、
腐ってしまうことに。。。
日を当てると言っても、
Aちゃんの家は、マンション。
どうしたらいいでしょう?
観葉植物に必要な日差し
観葉植物は植物ですので、
日差しが必要です。
カーテン越しに日が当たる窓辺が
ほとんどの観葉植物にとって
育ちやすい環境です。
しかし、観葉植物によっては
育ちやすい環境が、ちがってきます。
日差しに強い観葉植物、
直射日光に長時間当たると、
葉が焼けて枯れるもの
また日陰でも蛍光灯の光で育つもの
完全な日陰でも大丈夫なものがあります。
観葉植物を選ぶ際は
どこがベストな環境なのか
調べることが必要です。
一般的な観葉植物はどうなのか、
見ていきましょう。
初心者にもオススメな観葉植物
お部屋によって
日が当たる、日陰になってしまう
と違いが出てくると思います。
それらを考慮して初心者でも
育てやすい観葉植物を
ピックアップしました。
・日差しに強い観葉植物
1 ワイヤープランツ
日差しをあびてぐんぐん育ちます。
2アイビー
とても丈夫で冬の寒さにも耐えれます。
ベランダでも育てることができるのがうれしいです。
・日陰でも大丈夫な観葉植物
1サンスベリア
オシャレで飲食店にも飾られることが多いものです。
2アグラオネマ
日陰に強い分、直射日光が苦手です。
丈夫であまり大きくならないので
場所もとりません。
おわりに
調べてみた結果を
Aちゃんに報告してみた私。
私:「どう?
よさそうな観葉植物はみつかった。」
A:「うん。
まずはおすすめの観葉植物を、
育ててみることにするよ。」
Aちゃんは早速
観葉植物を部屋において
育てているみたいです。
部屋の雰囲気も変わって
とても満足しているみたいですよ。
皆さんもぜひ観葉植物を
育ててみてくださいね。
コメント