学校のジャージの着こなし術♪オシャレになるのはコレ!

スポンサーリンク

高校生の娘が、いつもムスッとして言うのが、
「学校指定のジャージがダサい!」

 

学校のジャージを着るのに、特に指定も規則も
ない、とのことだけど・・・。

でもさ、普通に着ればいいじゃん?
そのままでも悪くないよ。

 
娘に言わせれば、そう思っちゃうのが、既に
オバサンの思考、なんだとさ。

失礼しちゃう。

じゃあ、この何の変哲もない、学校のジャージを
一体どう着れば、オシャレになるのよ?

その問いに、「じゃあ教えてあげるね♪」
と、娘のファッションショーが開始。

ふーん。
そんな着こなし方もあるんだ・・・。

意外に可愛くアレンジできるんだね、
学校のジャージって。

学校のジャージを、オシャレにアレンジ!
学生さんにオススメの着こなし術、紹介しますね♪

ジャージの上着の着こなし術

上着にチャックが付いているジャージなら、
こんな着こなし方がありますよ♪

上着のチャックを、胸下ぐらいの位置まで
下げて着ます。

インナーに着ている、Tシャツの柄や色を
ジャージの色に合わせるといいですね。

チャックが付いてるジャージと言っても、主に
2タイプありますよね。

下までチャックがある、オープンタイプ、
チャックが胸元まである、かぶりタイプ。

14416264682091-227x300

オープンタイプだと、襟元のアレンジが利き、
オシャレ度が広がりますよね。

襟を首を覆うように立てたり、半分に折ったり
全部閉めても、カッコよかったりします。

しかし、娘の高校のジャージは、半分チャック
かぶりタイプのジャージです。

 
娘が学校で見た中で、こんなのもあるよ、と
やって見せたのは、

大きめのサイズのジャージの、チャックは
下がるだけ下げちゃう。

ジャージの袖は、肘までまくり上げて、肘上に
溜まった部分を伸ばして、七分袖風にする。

これだと、特に切ったりの加工もせずに、
着こなすことができますね。

スポンサーリンク

下のジャージの着こなし術

娘の話を聞いていると、というより娘世代
多くがジャージのズボンを、下げて履いてる!

きっちりウエストまで、ズボンを上げてるのは、
カッコ悪い、と言います。

 
中学生の時も、
「〇〇ちゃんって、モモパンしてるんだよ!」

と言う発言に、母としては「???」でしたが、
モモパンとは、太腿までズボンを下げて履くこと。

そこまでズボンを下げて履くのは、さすがに
カッコ悪いと、思っている様子です。

ジャージのズボンを、娘世代なりにオシャレ
着こなすなら、腰パンがいいんだとか。

腰まで下げて、ルーズに履くのがいい♪

親世代としても、ユルっとしたシルエットは
何だかオシャレに見えます。

そこにプラスして、ズボンのを何回か折り返し
ふくらはぎの上部まで引き上げます。

片方だけ、たくし上げるのもいいですね。

1441627279201-176x300

ジャージの裾が、スエットのようにすぼまって
いるなら、そのままひざ下まで引き上げるのも
いいですよね。

 

まとめ

学校のジャージを、オシャレに着こなしたい。

この気持ちは、ティーンエイジャーにとって
重要なこと、なんですよね。

大人から見たら、そんなことにこだわって
と思いがちですけど。

しかし、学校によっては、ジャージについて
校則がある場合もあります。

決まりがあるのに、破るのは良くないこと。

許される範囲での着こなしであり、だらしなく
なってしまったら、オシャレではありませんよ。

小ぎれいに着こなすのが、オシャレというもの。
そこが、まずはポイントですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました