本当のフレンチのマナー!スープをスプーンで迷いなく食べるには!?

スポンサーリンク

これから、いとこの結婚式。
姉とタクシーで式場に向かいます。

式場は、日本でも有数の高級ホテル
披露宴では、本格的なフランス料理が。

 
私「本格フレンチなんて、初めてかも!
  楽しみだなあ~。」
 

姉「楽しみだけど、ちょっと心配...。
  
  ねえねえ、スープ飲むとき
  お皿のどこからすくってる?

 
私「いまさらなに、言ってるの。
  お皿の手前からでしょ。常識だよ。」

 
姉「わたしも、そう思ってたの。
  
  でもこの前、フレンチに詳しい人に
  そのマナーは違うよ、って言われて。

  それ以来、スープを前にすると
  迷っちゃうのよ。」

 
私「でも手前から、って習ったよ?
  ずっとそうしてきたけど...。」

ほとんど知られてない事実!洋食のマナーとフレンチのマナーは違う!?

あなたは、スープを飲むとき、
お皿のどこから、スプーンを入れますか?

 

おそらく、ほとんどの人が
「手前から」と答えると思います。

日本では、それが「洋食のマナー」
とされているからです。

 
マナーの本にも、そう書いてますし
目上の方からも、そう教わりました。

 
ところが! 
 

フレンチでは、手前からスプーンを入れません。

スプーンを手前から入れ、
奥に向けてスープをすくうのは、
じつは、イギリス式なんです。

 

さらに、これもほとんどの
人がそうしているのですが、

飲むときに、スプーンを横向きにして
口につけるのも、イギリス式なんです!

スポンサーリンク

フレンチでは横からすくう!そしてスプーンの先から飲む!

フランス式では、まず、
スプーンはお皿の横側から入れ、
真ん中に向けて、スープをすくいます。

 
お皿の奥からスプーンを入れて、
手前に向けてすくう飲み方については、

OKとする立場もありますが、
避けた方が無難です。

 
そして、スプーンの先から口につけます。

口元に対してスプーンの先
直角になるイメージです。

フォークで食べるときと、同じように
考えると、いいかもしれません。

 

それから、残りわずかになったスープを
スプーンでかき集めるのは、NGです!

美味しいのに、もったいない
というお気持ちは、よくわかりますが、

かき集めたり、パンを使ってぬぐったり
するのは、やめておきましょう

 
最後は、スプーンですくえないくらいの
量で、とどめておくのがマナーです。

 

ちなみに、パンをお料理のソース
つけて食べるのは構わないので、

スープにも、パンをひたして
味わってしまいそうですが、

スープにパンをひたすのも、NG
ご注意くださいね。

1aeebf17a664a4050fdbe08c65ea6852_s-300x199

そしてスープを飲み終わったら?スプーンはどこに置くのがマナー?

さあ、スープを飲み終わりました。

飲み終わったスプーンは、お皿の中に
自分と平行になるように、置きます。

 
これは、飲んでいる途中で
中断する場合も、同じです。

また、スープ皿の下に受け皿がある
場合、受け皿の上にスプーンを置いても、
構いません。

 
このとき、スプーンを受け皿のどこに
置くのか、諸説あるようですが、

じつは、手前に置いても
奥側に置いてもどちらでもOKです。

163387-300x225

さいごに

姉「わたしたちが使ってたマナーは、
  イギリス式のマナーだったのね。」

 
私「日本に洋食文化が入ってきたとき、
  お手本にしたのが、イギリスだった
  のかもしれないね。」
 

姉「知る、って大事なことね。
  フレンチにはフレンチの、
  マナーがあるのね。
  
  さあこれで、フレンチのスープ、
  迷わずに、美味しく味わえるわ!」

 
私「美味しく戴けるのが、いちばん!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました