英語の応援メッセージ!友達に贈るならコレ!

スポンサーリンク

Facebookで知り合ったジョン。

就職活動がうまくいかず
最近、元気がありません。

 
自分も就活には苦労したため、応援しようと思い、
ジョンにメッセージを送ろうとしますが…

自分:「あー英語ができない!
   がんばれってどう書くの?」

 

学生時代、英語の成績はボロボロです。

そこで、外国語学部を卒業した
従姉のA子に相談しました。

自分「英語応援メッセージを送りたいけど、
   何かいいフレーズはある?」

A子:「いっぱいあるよ!」

自分:「本当に!」

A子:「いくつか教えてあげるね。」

そこで、今回は従姉のA子に教えてもらった
英語の応援フレーズをご紹介します。

簡単だけど元気が出る、英語の応援フレーズ5選

Good luck.
「幸運を」という意味です。

これは有名なフレーズで、
うまくいくように祈るフレーズです。
別表現には I’ll keep my fingers crossed.があります。

 

Go for it!
「それに向かって行け、進め」という意味です。

目標に向かって
どんどん前に進めというニュアンスで使います。

 

You can make it.
「あなたならできる。」という意味です。

がんばっている人応援するときに使えるフレーズです。
だれもが、やる気になります。

また、相手のことを信じていることを、
表現して応援するフレーズです。

 

I’m always on your side!
「私が付いているから大丈夫。がんばれ」という意味です。

そばに友達がいると思うと、がんばれるはずです。
今、がんばっている人に使うと、
喜ばれるフレーズです。

Keep it up.
「その調子でがんばれ」という意味です。

今の調子で行くようにと
応援するフレーズです。

 

A子:「結構、簡単でしょ!」

自分:「そうだね。」

A子:「ただ、気をつけてほしいことがあるの。」

自分:「何?」

A子:「使ってはいけないフレーズがあるの。」

というわけで、
次に、使うこと避けるべき
英語フレーズをご紹介します。

スポンサーリンク

使ってはいけない英語フレーズ

①Fight!
人を応援したい時に言いそうな言葉。

日本人なら、気合を入れろという
ニュアンスで使いそうですが…

絶対に使ったらダメですよ。
ケンカしろ」と言う意味になってしまいます。

 

②Do your best.
「ベストを尽くせ」という意味です。

人はみんな一生懸命がんばっているので、
そんな時にベストを尽くせと言われても
不愉快に感じるだけです。

自分:「使うところだった。危なかった。」
A子:「日本語と英語のニュアンスは少し違うらしいよ。
   気をつけてね。」

 

まとめ

A子:「どうだった?」
自分:「簡単なフレーズで良いことが分かったよ。
    でも、できるか心配だな。」

A子:「大丈夫。応援メッセージをもらった方は
   送ってくれるだけでうれしいから。」

自分:「そうか。じゃあ、やってみるか。」
    ありがとう!」

 

いかがでしたか?
今回は英語の応援フレーズを紹介しました。

A子の言った通り、気持ち大事です。
皆さんも、人を応援する機会があれば
ぜひ使ってみてください。

 
ちなみに…

ジョンは元気になったみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました