会社帰りに、同僚のAさんと
エレベーターに、乗っているとき
こんな会話をしました。
私「マンションに帰ってきたとき、
エレベーターが1階にないと、
イライラしない?」
A「そうそう、私もイライラしますよ!
1階に戻すのが当たり前ですよね!」
私「そうですよね!マナーが
なってないですよね!」
A「マナーがなっていないですね、
気を付けて欲しいですね!」
こんな会話をしていて、ふと思ったのですが
もしかしたら、自分でも気が付かないうちに
他人に迷惑をかけていることが、
あるかもしれないな!
ちょっと不安になったので、他の人に
迷惑をかけないためにも
マンションでのマナーについて
調べてみました!」
マンションのマナー
マンション全体のマナーを含めて
紹介します。
マンションとは、大規模的な共同住宅で
その中に各部屋に分かれているものになります。
共用部分のマナー
マンションの使用者がみんなで
共通して使用する部分のマナーになります。
具体的には、
- エントランス
- 廊下
- エレベーター
- 駐車場
- 駐輪場
- ごみ置き場
などの部分です。
玄関とエントランス
マンションの入り口になる場所です。
マンションに住んでいる方と
来訪される方などが出入りしますので、
清潔さを心掛けましょう。」
ごみなどが落ちている場合は積極的に
拾ったり、落し物は、管理人に届けましょう!
廊下や階段
廊下や階段は、
もちろん土足が多いと思います。
汚れが付いていることがほとんどですが、
出来るだけ汚れは、
玄関で落として入りましょう!
小さいお子さんが、
多いマンションですと、
誰かの私物が放置されていて、
つまづいたりしないように、
共有部分に、私物は置かないでおきましょう!
駐車場
基本、マンションに住むときに、
どの車を駐車するか
登録すると思います。
登録した車以外は駐車出来ないので、
代車などを使用しなければならなくなった
場合は、届け出ましょう。
平面駐車場(青空駐車)は、
決められた区画の中の真ん中に駐車します。
立体駐車場は、機械の使用方法さえ
覚えておけば特に問題はないでしょう。
平面駐車場と立体駐車場に共通するのは、
ごみです。
平面なら、他の車を汚したり、
傷をつける恐れがあります。
立体なら、機械の故障につながると、
厄介です。
駐輪場は駐車場と同じく、
自転車の置く位置(置き方)
ごみを、気にしましょう。
ごみ置き場
ごみ置き場は、
もちろんごみを置くための
場所です。
決められた日に、決められた
ごみを捨てる!
当たり前のことです!
ごみ袋の口をしっかりと閉めておかないと、
回収時に散乱して、ごみ捨て場が誰かの
私物のごみで汚れます。
人のごみは見たくないですよね!
ごみ収集業者の方の迷惑にもなりますので
気を付けましょう!
本題のエレベーターについて
マンションの中でも、エレベーターは
狭い空間を、他人と一緒にいることになる
場所です。
エレベーターに小さいお子さんを
1人で乗せたり
年齢関係なく、大声で騒いだり、
飛び跳ねたりは、
他の方に迷惑がかかります。
エレベーターの機能を損ねないように、
気を付けましょう。
マンションの大きさにもよりますが、
大人が4人ほどで、いっぱいになる
マンションもあります。
マナーとは、先ほど書いたように、
行動が重要です。
みんなで譲り合うこと、自己所有と勘違い
しないことです。
たとえば、私個人がしていることは、
エレベーターのボタンです。
乗るときに、
エレベーターのボタンが押せない、
状況の方がいた場合に、
「何階ですか?」と
聞いてあげます。
降りるときも、
エレベーターの開けるボタンを押して
他に降りる方がいないか確認してから
降りています。
えっ? と思われたかもしれませんが、
結構普通にしている人が、
いるものですよ!
なんとなく気まずい空気になったり、
空気が重くなることもありますが、
挨拶さえすれば、そんな空気も
なくなります。
逆に言えば、
挨拶しかしなくてよいのです。
挨拶だけで空気が良くなれば
いいですよね。
マンションで生活している人達が、
一緒に
「使用する」、「使用している」
ということを考えていれば、
身勝手な行動も減るでしょう。
自分の住んでいるマンションである前に、
みんなで共同で使用している
マンションであることの、認識が必要です!
コメント